![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62654402/rectangle_large_type_2_99b9617bc843e346d5903d211e5f6694.png?width=1200)
パンダマウスという生き物
パンダマウスを2匹飼っていて、半年が過ぎました。
パンダマウスというのは、ハムスターより小さく、ハツカネズミみたいなもので、白黒の模様があります。
うちの2匹は、どちらも男の子で、チィさん、とむくんという名前をつけています。
前髪(というか、黒い模様)左目にかかってるほうが、チィさんといいます。
チィさんという名前にしたのは、最初にうちに来た時に小さかったからです。
もう1匹はとむくんといいます、斗夢でとむです。
体格がすこしよくて、よく寝ているので、どんな夢をみているのか、と思い、斗夢という名前にしました。
ところが、体格差は逆転してしまい、チィさんのほうが大きいです。
おおきくなったチィさん。
パンダマウスの説明をします。
ハムスターとの違いは結構ありますが、まず、パンダマウスは明らかに小さいです。
ハムスターでいうとドワーフハムスターが小さめですが、さらに小さい。
なので取り扱いには慎重です。
こねずみのころから育てていたおかげか、人間をいやがらず、手の上でもおとなしくてくれます。
この子らがいなかったら、かなり精神的に病みがちな私は、ものすごく荒廃していたと思うので
とにかくいてくれるだけで感謝です。
小さいのですが、よく食べ、よく動き、よくうんこします。トイレを覚えないので回し車はうんこまみれになります。毎日洗ってます。
でも、なんというか、ごまつぶのようなうんこなので洗うのはそんなに大変ではないです。
夜に運動会をします、回し車は一晩中稼働しています。
床材は紙のやつを使っていて、おしっことかで黄色くなったとこを取り替えたり、全体的に汚れてきたら小屋ごと洗ったりしますが、いずれにせよそんなに大変ではないです。
紙の床材は、ねずみたちが丁寧に割いて、寝床にしたりしています。
ふかふかの寝床を作る、、、こんな小さい子たちが、、なんだか感動的。
基本的に夜行性なので、部屋を暗くしてから運動会という感じですが
2匹の間でも差があり、チィさんは明るい時間帯もけっこう出てきて、ちょろちょろと走ったり、ごはんを食べたりしています。
なので、チィさんの写真のほうが多くなってしまっております。
毛づくろいをするさまとか、むちゃくちゃかわいいのでずっと見てられますよ。
でも、とむくんの写真も撮りたいので、暗いところでも撮影できるiPhone13proを予約してしまいました。
だいたいトイレットペーパーの芯の中がお気に入りで、こっそり覗くとあくびをしたり、ご飯を食べたりしています。
パンダマウスは江戸時代の日本でも飼われていて、いろいろ掛け合わせて模様を調べて「豆ぶち」とか呼ばれていたらしいです。
一説によるとミッキーマウスのモデルにもなったとか。
似てるかもしれない。
うちはチィさんのほうが豆ぶち模様ですね。
飼う前からわかってますが、マウスは寿命が短い。
毎日毎日元気に、長生きしてほしいものです。
そして、パンダマウスというねずみちゃんの存在を、かわいさを、いろんな人に知って欲しいなとと思います。
パンダマウスのLINEスタンプを作りました。以下からどうぞ!
https://t.co/gS6F4cyQ9o?amp=1
#我が家のペット自慢