見出し画像

個人的ベテランちの好きなとこ六選

僕の投稿へのコメントで「ベテランちのどこが好きですか?」と質問してくれた方がいたので、せっかくだから記事にしてお答えしようと思います。思ってたより時間がないので駆け足で!!

①物事を体系的に把握している
ほんとに一言でベテランちの好きなところを表すなら、それはこの言葉に集約されると思います。ベテランちはよく言語化が上手いとか分析が鋭いとかコメント欄で褒められてますが、それも根本的にはこの体系的な把握によるものだと感じます。普通の人が点で見ているものを、ベテランちは縦軸横軸奥行きを把握して立体的に捉えてるイメージというか。

例えば雷獣の動画の中でナツミートが発言したとしたら、ベテランちはその発言を、従来のナツミートのキャラとか、その動画全体の流れとか、一般的な会話ならどんな発言をするのが模範的かとか、ナツミートは視聴者からどのように見られるのが望ましいかとか、そういうさまざまな要素と絡めて色んな角度から把握するのが上手いと思います。だからすぐ分かりやすく言い換えられるし、綺麗な例えも出せるし、変なところで「お前なんでそうなんねんwww」って一人でツボってたりもする。

あと、ベテランちって、「一見しただけでは面白いとは感じない」、面白いことをめっちゃ言いません?
「あえて薄いこと言う」というスタイルはもはや雷獣の代名詞みたいになってるし、ジェロみたいな同じボケ永遠に擦ったりするし、「俺最近悩んでてさぁ、、」って感じで長尺の自分語りし始めることもあるし、アンチコメに乗っかって過度に自虐したりもする。
多分そこだけ見た人は何が面白いのか訳がわからないと思うんですけど、ベテランちのキャラとか動画の流れとかを踏まえて見ると、その時その状況で彼が変なことを言ってるのが不思議とめちゃくちゃ面白くなってきます。
俯瞰で状況を把握できているからこそ、そういう「今ここで俺がこれをしたら面白い」という感性がめちゃくちゃ鋭いのだと思います。

一撃のワードセンスでいうと、かべさんや今井チャンネルの方がベテランちよりも優れているかもしれません。雷獣の動画でベテランちの発言の切り抜きがTwitterでバズってるとことか、あんまり印象がないです。
でも、動画の中での彼の存在感は他のメンバーに一切劣っていません。それは、うまく言えないんだけど、彼の「一撃のワードセンス」というわけではない、なんか変で、ズレてて、でも噛めば噛むほどほど面白くなってくるような発言が、動画の流れにうねりを生んでると言うか、ダイナミズムが出るというか。。。ほんとに上手く表現できないんですけど絶妙な形で動画に大きな影響を及ぼしてるんだと思います。
こう言えば伝わりやすいかもしれません。ベテランちがいない雷獣を想像してみると、それはそれで面白いんだけど、「無味無臭な素人おもしろ大喜利集団」になっちゃう気がしません?僕らがこれほどまでに雷獣に没頭して、人間味を感じて、各メンバーのキャラ設定がどうだみたいなメタでディープな視点まで楽しめてるのは、間違いなくベテランちの功績だと思います。

あと、ベテランちは人気のYouTuberや自分に類似するYouTuberの動画をたくさん見てて、「自分がYouTubeをする」ということについても客観的に分析できてる印象があります。
灘卒の東大理三生で一浪四留でトークが面白くてインターネットオタクでサブカルに造形が深くて近畿地方にしかいない独特の顔をしていて、、という自分の特徴、それらがYouTubeという界隈においてどういう特異性を持つか、今どんな動画がウケやすいか、自分(たち)はどういう面白さにこだわりたいか、みたいなことを、恐ろしいほど冷静に分析できていると思います。さらにもう一個メタに、「YouTubeで数字を追い求めること」についても深く考えていたりして、とにかく視座が高いなぁという印象です。

それは、雷獣、ベテランち個人、ベテランちサブというチャンネルごとに彼のキャラが全然違うことにも表れてると思います。あと、コラボの時に「この人にこの企画ぶつけるのめっちゃベテランちやなぁ、めっちゃ考えたんやろなぁ」ってニヤニヤすることがよくあります。



あと、僕はミスチルが好きなんですけど、ベテランちはミスチルの曲に「めちゃくちゃ売れてるバンドってこんなんしてもかっこいいねんなぁ」みたいなコメントすることがあります。これも、ミスチルというアーティストの立ち位置を把握したうえでのある意味ちょっとメタな楽しみ方で、上述のようなベテランちらしさが出ていて好きです。


一つ目は以上です。だいぶ長々と雑多な文章を書いてしまいました。でも言いたいことは大体言えたと思うので、ここからはほんとに一言コメントするぐらいでぽんぽんいこうと思います。そろそろ寝なきゃだし。

②よく食べてよく笑う
二つ目はこれです。上記のように本当に色んなことを考えているけど、変にすかさないというか、素直なとこはめちゃくちゃ素直なのも大好きなとこです。
雷獣の動画内でメンバーの発言に対し顔真っ赤にして髪の毛くしゃくしゃに掻きむしって爆笑してるのとかほんとに好きです。「願えば叶うから」って言って一周回って根性論を唱えたりするのもそうですよね。
すかさず素直なところ、大好きです。

③仕草の癖
変なダンスは散々いじられてると思うけど、ベテランちって普段の仕草も結構癖ありますよね。説明したり例えたりするときの手の動きとか。それもなんか面白くてすきです。良いのが見つかれば後日スクショ貼ります。

④短歌がかっこいい
僕はベテランち、と言うか青松輝の影響で短歌が好きになって、歌集をちょくちょく買ったり、自分でも時々短歌を作ったりしています。青松輝の短歌は強い言葉が並べられていてそのバランスというか距離感が面白くて、今までそういう言葉の楽しみ方味わい方をしたことなかったなって思わされます。彼が書く短歌についてのブログ?評論?も、難しくてわからない部分も多いけど、面白くて好きです。
彼の短歌の中で一番好きなのは

メビウスの帯みたいだね いろんなこと 正気に戻らなきゃだね 毎朝

青松輝『4』

です。

⑤声が聴き心地良い
低くて良い声してますよね。

⑥大胆で行動力がある
彼はこれまでの人生で、受験、クイズ、YouTube、短歌という四つのことを極めて、ちゃんと実績も残しています。普通は一生のうちに何か一つ「当てる」ことができるだけで偉業ですから、彼はかなり並外れていると思います。
じゃあ何がすごいかって言うと、もちろん才能だったり戦略力もあるんでしょうけど、一番は行動力だと思います。何か面白いことを思いついた時にそれをちゃんと行動に移すのって、案外なかなか難しいと思います。
リスクを恐れたり保守に走ったりせずやりたいと思ったことはちゃんと行動に移す。そしてやるからにはとことんこだわる。そういう大胆さ、行動力、決断力はすごいなぁと思います。最近だと聖杯戦争の時とか特に思いました笑


以上です!明日起きたらまた加筆修正するかもだけど、もう2時になっちゃうので今日は寝ます。
読んでくれてありがとうございました🙇‍♂️

いいなと思ったら応援しよう!