見出し画像

「独学大全」ダイヤモンド社 私の実行編116~<挫折>~


noteは1か月近く書かなかった。
どんどん独学からかけ離れているような気がして・・・。

プログラミングは、defに関するYou tubeを先日久しぶりに見た。
2週間くらい前だったか、テキストを開いた。
進捗はその程度。

ファッションは、毎日ではないけどお客さんのサイトは見ている。
事故目標に掲げているようなサイトの売れ筋をまとめてからチームで共有、みたいなことはやっていない。土日にやろうかと思っても時間が作れない。

市民農園と作り置きをつくるのが土日は精一杯。
どうやって時間つくろうか。この先前に進めるためには戦術を変えていかなければならないだろうか?どうやって変えようか?いつも目標を立てると挫折するこの辺でつまずく。

輸出フローは、全く手つかず。今やっとmy ebayを開いたところ。
これも1ヵ月ぶりか。

自分が出品しているアレルギーフリーのお菓子は、ebay検索エンジンで自分で検索しても引っかからず、箸にも棒にも引っかからないとはこのことか?
別のアイテムも出品していきたい。

中国語は、ほぼ同じのを聞いている。なかなか頭に入らないから。

仕事が遅い件、
相変わらず遅い。
改善できず、泣いてしまいたいくらいだった。
原因の一つに午後6時過ぎからいろいろ問い合わせが来ること。
逃げ帰るしかないか。
問い合わせは大分減らすように仕事してるつもりだったが。

評価に書かれていたことをもう一度暗唱

「無駄な業務、重複業務、過剰業務が多いが習慣化されていて気づいていない。指摘されたことは違和感があってもまずはやってみてほしい。」

「前段取りに工夫や知恵や仮説が無く、事後確認ややり直しが多くトータルの生産性を落としている。」

認めたくはないが、事実そのようになっている。
確かに業務の中でしみついていてこれを改善することは容易ではない。他人が思う無駄・重複業務・過剰業務に気づいていない。

拘束時間が長いことは会社にとっても自分にとっても利点はない。
常態化されていることを改善するには、3か月早く帰る。

はてどうするか。
業務の洗い直しとはいえ、1日の業務を振り返り、覚えているものはいない。
作業予定を組むのも長くは続かない。
仕事効率化の記事を読んではいるものの、一向に改善されることはない。
はてどうするか。
答えが出ない。

それでも今根や葉を伸ばしていかなければならない。


5月が終わればもう半年終わる。
達成がまだまだ遠い。
5~6月の仕事の閑散期はまぁ、ぼちぼちできたとして、
8月以後の繁忙期でも続けて目標が達成できるのか?
特に①③が課題となっている。
手を動かすことができない。
1日1ミリも動かせないのがかなり残念。
それでもあきらめない。行動あるのみ。

実践することで覚醒する。(BY 馬淵睦夫)
最高の言葉だと思う。有難う!

墓誌には、死んでも独学をあきらめない!と書きたい。
出版していただいた方には感謝です。
内容は熟知していませんが、自分を動かす力になりました。

独学は全てが自己責任
金儲けじゃない
自分勝手に決められる
全てに責任を負う
自覚し
測定し
変化を感じ
必要ならば変更する
3章の終わりから4章にかけて、胸にジーンときた。
外国語学習についての学習法もあった。
私も絶対に絶対にあきらめない。


1ミリでも前に進む。
無知君よりしょぼいかもしれないけど、絶対に絶対に絶対にあきらめない。

以上、おわり


いいなと思ったら応援しよう!