![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159480494/rectangle_large_type_2_2116d94cba808e7a7cec97764fb27576.jpg?width=1200)
心配とか。
誰かを心配する時上手く言えなくて、変な言い方になってしまっているんだなって前回書いた記事の件からずっと考えていた。
酒飲んでたからってのもあるけど、Kちゃん変に利用されてたら嫌だって感情が言語化出来ずに粗雑な言葉になってしまっているのが、傷付けたかなぁって後からの後悔になって、それは心配されるより粗雑な言葉を言わない言われないって事の方がお互いの関係としては健全な気がした。
そこも結局前回書いた通り心配というより俺の中にある執着とか嫉妬とかそういう感情からくるものだと考えていて、繰り返し同じ事書いてしまうけど良い大人なんだから相手が選択した事を信じて余計な事を言わないのが正解なんだろうな。
ただ、それを執着とか嫉妬とかに置き換えてしまい割り切ってしまうと人に対する優しさとかが減っていく気がしないでもないんだけど、この辺がアダルトチルドレンの自他との境界が曖昧である特性みたいなものなのかなとも考えてバランスをどう取るのか正解が分からない気がした。
こんな記事を書いていたらKちゃんから久しぶりに通話が来たりして、そんなのが嫌いじゃないなって思った。
難しく考えず見守ってあげたり必要とされれば応えればいいんかなぁ。