
ウカ様の切り抜きを作ろう🖥
こんばんは
ボヘミアの緑の草原です。剥製です。
この記事は届木ウカ Advent Calendar 2021、9日目の記事です。
いかたけさんによる8日目の記事はこちらからご覧ください。
今回はウカ様の切り抜きの話です。昨日の話と重複する部分もありますが許してください。
切り抜きって?
YouTubeなどの動画から見どころをまとめたりダイジェスト的にまとめたもの。
vtuberまわりだと、このvtuber興味あるけどなにから見ようかという時に再生数の多い切り抜きでなんとなく把握してる方も多いかと思います。
このあたりは昨日のいかたけさんの切り抜き動画チャンネルの話でもありました。
ウカ様の場合は、ファンによる切り抜き作成を後押しするような記事も書かれてるので、切り抜きしても基本的には問題ないと思います(もちろん良識の範囲内で)
実際どういうものなの?
私はあんまり数作ってないですが、Twitterにアップしたもので一番伸びていたのはこちら。
ちなみに、Twitterで伸びるのに必要なことは”強い”アカウントにリツイートされることです。なので、Twitterにあげる切り抜きが伸びて欲しい場合、意識するのはウカ様かコラボ相手がリツイートしようと思うかという点です。
chokudaiさん登場とウカ様失言#ウカウカ動画#Vtuber切り抜き pic.twitter.com/1W3I5H6hyY
— ボヘミアの緑の草原 (@kuta_liver) May 5, 2021
このGo言語学習生放送の際に、放送中の場面を切り取ってchokudaiさん狙い打ちでツイートしたら、すぐにエゴサに引っかかってそこから放送に有識者がいっぱい集ったので、あれは自分のなかでは今年一番の手柄だと思ってます。
どうやって作るか
お金の無い庶民ですので標準ソフトか無料ソフトを使っていきます。
楽しみながらスキルを身につけたいとか、学割を使って格安で買えるといった理由があれば動画編集ソフトを購入するのも悪くはないと思います。
もしPC持ってないならまずPCを買うといいんじゃないでしょうか。
@TOS 届木ウカのスキルセットです。(モーメント用) ※2020年7月時点 pic.twitter.com/gW7o3TiEbQ
— 届木ウカ🌹VTuber (@todoki_uka) July 7, 2020
ウカ様はAdobeのAfter Effects、Premiere proが使えるみたいです。すごい
以下、必要な素材など
・切り抜きの元動画
→元動画全体でなくとも切り抜きたい一部だけでもいい。
※どうやって動画を得るかを詳しく述べることは危うげがあるので各自でお願いします…
・PCかタブレットかスマホ
→たぶん簡単なものであればスマホでもできます。
・動画編集ソフト
→PC標準のものでもよいし無料のスマホアプリでもいい。
ウカ様が紹介されてたVrewでもいいですし、個人的にはDaVinci Resolveが良さそうな感触でした。
・やる気
→大事です。
実際に作る
というわけでやっていきましょう。
今回は最新のコラボ動画からある程度の尺でウカ様にフィーチャーした切り抜きが作れたらいいな、という感じでやっていきます。
ちなみに生放送終了即以下の切り抜きが上がってたのを見て、手が早い人はすごいと思いました。
元エンタム殴り合いの絆の回 pic.twitter.com/Izcw9DtKRe
— もちひよこ🐥 (@mochi8hiyoko) August 31, 2021
今回は、標準のiMovieとその他無料ソフトでやっていきます。
1.いくつかのパートを用意する
元になる素材です。
面白かったポイントの断片でもいいですし、見せたい流れがあって振りや伏線になっているところがあればそれに沿って集めてもいいです。
できれば高画質の方がいいです。

2.字幕を作る
複数演者がいる場合はそれぞれのイメージカラーで字幕をあてるのが基本だと思います。
フォントはゴシック系でそれなりに大きくして背景に関係なく見やすいように白か黒で縁取り、もしくは二重縁取りすると見やすいです。
このあたりは有名なYouTuberや人気の切り抜き動画の字幕テロップを見てみて好みに近いのを真似する感じで。
(今回やっつけだったのでイメージカラーも文字サイズも位置もかなり雑です)
※iMovieで切り抜きを作るという無謀な人は、字幕ごとにGIMPで画像を作成するという面倒な事態になります

3.エフェクトを入れる
よくある効果音を入れていきます。ツッコミの「バシッ」とかガヤの「ワハハハ」みたいなやつです。
ウカ様も御用達の効果音ラボさんでだいたいまかなえるので頼りましょう。
https://soundeffect-lab.info
場面転換をいい感じにしたければ動画編集ソフトの機能を使ったり一枚絵を挟むなどもいいです。
あと、テンポが悪いところはバンバンカットすると吉です。
※今回はエフェクト入れてないです
できました。
どの場面を使うか決めて字幕つけて1時間くらいです。駆け込み訴えと瓶詰地獄でちょうどいい感じの時間ですね。
もっと丁寧にやるともっと時間がかかりますが、やろうとしていることや慣れの問題も大きいと思います。(半年ぶり動画編集したのですべて忘れてた)
@tos #ウカウカ動画 pic.twitter.com/0AbufobwtO
— ボヘミアの緑の草原 (@kuta_liver) December 8, 2021
もっと簡単にしたい〜
現代社会を生きる多忙な剥製も多いと思います。
そんな時はYouTubeのクリップ機能を使いましょう。

このクリップボタンをクリックすると、

好きなシーンを時間指定したうえで手軽に共有できます。
(そういえば、ココスキというクリップの走りみたいなサービスありましたね。と思ったら2019年夏のことだった…)
【 #ココスキ とは?】#おめシス (企画)× #デコボコ・ファクトリー (開発)のコラボで誕生!
— ココスキ公式 (@cocosk_net) August 16, 2019
紹介動画 https://t.co/0cTSj3J3vW
youtubeの動画の「ココがスキ!」を超簡単に共有できるので、色々なVTuberと出会ったりもっと楽しむ事が出来ます(╹◡╹)https://t.co/gyAVzKwKZB #ココスキ
まとめ
というわけで、切り抜き動画ってどんな感じかという大雑把な説明でした。
まずは、字幕も効果音もいらないので自分が好きなシーンを手元のiPhoneで画面収録するだけでも楽しいのでぜひやってみてください。
たぶんちゃんとした作り方の説明などは15日のいかたけさんの動画で触れられるかと思いますのこれくらいにしておきます。
明日は2021年にでたウカ様のグッズ紹介記事を予定しています。
まだ空き枠ありますので興味がある方はぜひご連絡ください。
おわり