見出し画像

「必要な」特許を、「効率よく」見つける技術~発明塾式「特許検索」の講座

こんにちは。楠浦です。

発明塾(学生さん向け)、および、

企業内発明塾

での、アイデア・発明・新製品企画・新規事業企画の創出にあたり、欠かせないのが

「特許検索の知識」

です。Google Patents などのツールを使えば、それこそ

「ググる」

感覚で調べられるのですが、やはり

「基礎」

がおろそかでは、その後の進歩が遅い、ということがわかってきました。

いや、正確には、以前からわかってはいましたが・・・、教材改訂が遅れており、有効なソリューションが提供できていませんでした、というべきでしょう。ご迷惑をおかけいたしました。

ようやく、

「発明塾で教えている、特許情報検索の基礎」

が学べるオンライン講座(eラーニング)が、完成しました。

講座内では、以下のトピックを扱っています。

① 特許情報が、他の情報ソースより優れている点は何か(強み)

② 特許情報が、仕事上、どのように役立つか(活用シーン)

③ 特許公報を、目的に応じ、効率よく読みこなすテクニック(読解法)

④ 「キーワード」検索と「特許分類」検索の使い分け

⑤ 検索結果に含まれる「ノイズ」「漏れ」を減らす方法(検索式の改善)


発明塾での指導経験では、上記のことをきちんと知ってもらった上で共同作業をすれば、

「早い人は1カ月」
「遅い人でも6カ月」

ぐらいで、探している特許(エッジ情報/エッジ特許)を

「ズバリ」

見つけてこれるようになります。

皆さん、楠浦が見つけていないような文献や、

「そんなのあるんだ」

みたいな文献を、短時間で見つけられるようになっています。


皆さまもぜひ、ご活用ください。


楠浦 拝


P.S. メルマガ(無料)も、よろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!