見出し画像

(動画講座)「エッジ情報」の探索とその活用

こんにちは。楠浦です。

発明塾式の

「新研究・開発テーマ、および、新製品・新サービス・新規事業の企画」

作業に欠かせない

「エッジ情報」(弊社商標)

の探し方、読み解き方、活用法を

「豊富な実事例」

で解説した、通称

エッジ情報セミナー

の動画配信を、開始しました。

動画の一部を、以下、申し込みページ上でご覧いただけます。

弊社の

「実働支援サービス」

である

企業内 "発明塾"

では、上記の動画で紹介しているような

「効率的」

な情報探索を行っていただくので、3か月で役員への企画提案、という

「スピード感ある活動」

が可能になります。


以下に、目次を示しておきます。

-----ここから、セミナー目次

◆自己紹介

弊社、および、発明塾のご紹介
<アイスブレイクを兼ねた、簡単な演習討議を予定>

◆「発明塾」式 テーマ探索と発明創出 ~ 肝は「情報分析」

・「他社で既にやっていそうなテーマしか出てこなくて、困ってます
・マクロ動向ではなく ミクロ Insight が重要
・帰納的に推論し、「背後にある地殻変動」の仮説を立てる
・そもそも「新しいテーマが提案されない」理由
・集めた情報は捨てるもの/情報は捨てるために集める
「情報分析が終わらない」人がハマっている罠

以降割愛

◆「エッジ情報」「エッジ特許」の実例と活用法

・なぜエッジか、何がエッジか
・「エッジ」かどうかは「説明すれば見える」
「独占」が重要な理由
・エッジに必ず存在する「勝てるロジック」を見抜く
・「独占」=「独占的に解決できる課題」+「課題を独占的に解決する」の視点で読む
「ラストワンピース(L.O.P)」を見出す
「仮説検索」がすべて
Tech視点とBM視点
医療/ヘルスケア、日用品/トイレタリー、エネルギー、IoT関連の「エッジ」情報

<発明塾で実際に討議を行った中から、2つの事例を紹介予定>

以降割愛

◆エッジからKSQへ

・答えを出すべき「正しい問い(KSQ:Key Success Question)」を立てる
漫然と流行りを追いかけない
・流行りに「どう乗るか」を決め、KSQに落とし込む
・KSQが立てば、テーマは集まる

以降割愛

-----セミナー目次、ここまで


セミナーサイトの方に、一部スライドを抜粋掲載しています。

研究開発や製品開発の

「現場」

から、

「素早く、活きの良い企画」

を、どんどん提案していただくため、そして、

「勉強して、終わる」
「情報を探し、分析している間に息切れ、時間切れになる」
「膨大な情報に埋もれ、迷子になり、あきらめる」

ことを防ぐための方法、とご理解ください。

実際、弊社が実働支援している企業様では、成功事例が続々と出ています。

本セミナーでは、「エッジ情報」をどのように探し出し活用しているか、講師の実際の体験談を交え、具体的な事例で詳細にご説明しています。

繰り返しになりますが、動画講座は、以下からお申込みいただけます。

新規事業テーマの企画/提案を担当されている方
新規研究開発テーマの企画/提案を担当されている方
・新規事業テーマ、新規研究開発テーマの企画/提案を支援する立場の方
知財戦略を策定される立場の方

ぜひ、ご活用ください。

楠浦 拝

いいなと思ったら応援しよう!