![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156177078/rectangle_large_type_2_c52a09bab942890ec964b56755ada622.png?width=1200)
透析クリニックでの「リハビリ」のお話part2
「part1」早速反響いただいてありがとうございます😊
前回の「part1」に引き続き今回は「part2」として更に突っ込んだ内容をお届けします!
※前回「part1」をまだ見られていない方は👇からご覧ください!
前回の反響も良く、今回も同じ業界の方から様々な人に見てもらえたらと思っていますし、この回は僕が色々話すより早速取材内容を見てもらえたらと思います!
それではどうぞ〜😁
透析中の運動って何をするの?
理学療法士(以下、P):
透析中でもできる運動として、柔軟体操や筋力強化、有酸素運動を取り入れています。患者さんは透析中にベッドや椅子に座ったまま運動するので、無理なく続けられるんですよ。私たちは運動用の動画を準備しているので、患者さんはそれを見ながら取り組んでもらっています。
介護のプロ(以下、K):
なるほど、透析中に体を動かすことで、運動習慣を身につけてもらうのが目的なんですね!
訪問リハビリとの違いは?
P:
訪問リハビリは、自宅で安全に過ごせるよう、生活に必要な動作を中心にサポートします。たとえば「歩く」「立ち上がる」といった動作や、ご自宅の環境に合わせたリハビリメニューを提供しています。透析中にはできない動きも、訪問リハビリではしっかり取り入れられます。
K:
じゃあ、透析中の運動は体力づくりを目的にしたもので、訪問リハビリは日常生活を支えるためのリハビリという感じですか?
P:
その通りです!透析中の運動は、主に体力を維持・向上させるためのメニューですが、訪問リハビリでは、日常生活の動作を中心にサポートしています。患者さんが安心して生活できるよう、それぞれのリハビリを使い分けています!
K:
透析中の運動と訪問リハビリ、それぞれの役割がしっかり分かれているんですね!どちらも患者さんの健康を支える大切な取り組みですね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156190134/picture_pc_01ca1a58434ced46cd0ec3fee9d9ef33.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156190680/picture_pc_b7b4f926c2cf81bc1cd223316372fc50.png?width=1200)
くすのきリハビリ部の次なる挑戦!未来のビジョンを聞いてみました!
K:
これまでの活動から「くすのきリハビリ部」の多彩な取り組みがよくわかりました。そんなリハビリ部が、これから目指している未来について教えてください!
P:
ありがとうございます!まず、透析中の運動をすべての患者さんが取り組めるようにすること。そして、今後ますます増える高齢の患者さんに対応するため、訪問リハビリをもっと充実させたいと思っています。外部の専門家や支援者と連携しながら、在宅と医療の架け橋となれるようなサポート体制を築いていきたいです!
K:
なるほど!訪問リハビリが充実すれば、患者さんの日常生活がさらにサポートされますね。
P:
そうなんです!さらに、私たちのInstagramも注目されてきているので、これを活用して、くすのきクリニックの取り組みを世界中に発信していきたいです!腎リハビリの発展に少しでも貢献できれば嬉しいですね。
K:
「くすのきリハビリ部」の未来のビジョンは、透析中の運動を全員に広め、訪問リハビリを強化すること。そして、自分たちの活動を世界中に発信することを目指しているそうです!今後の展開が楽しみです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156218459/picture_pc_d68f32d09eccfaa90ce73e9b13c7ac9b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156218460/picture_pc_19c7174d0b087de6c375ba79a4873873.jpg?width=1200)
最後に一言!くすのきリハビリ部からのPRメッセージ
K:
いやー、今回はたくさんの貴重なお話をありがとうございました!これで質問は以上になりますが、最後に何かPRしたいことがあればぜひお願いします!
P:
ありがとうございます!せっかくなので、少しだけPRさせていただきますね(笑)。
私たち「くすのきリハビリ部」は、普段の透析現場での活動だけでなく、透析関連の学会発表や勉強会にも積極的に取り組んでいます。外部との交流も大切にして、最新の知識を取り入れながら成長していくことを目指しています!
それから、私たち自身で動画を編集しているInstagramも毎週更新しているんですよ!最近フォロワーさんも増えてきて、とても嬉しいです。まだチェックしていない方は、ぜひ見てみてくださいね!
K:
すごいですね!透析の現場だけじゃなく、学会発表やSNSまで手掛けているなんて!「くすのきリハビリ部」のこれからの活躍、ますます気になる方は是非Instagram「リハビリお姉さん」をチェックしてください!
透析現場での取り組みだけでなく、学会発表やInstagramでの発信活動にも力を入れている「くすのきリハビリ部」。今後の活動にもぜひ注目してみてくださいね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156219322/picture_pc_c4ebdf9e97ef17ad9a53a2112068f1f8.png?width=1200)