見出し画像

中年スマブラーが振り返る桜井神YouTube神回

最終回YouTubeが公開された。
64以来のスマブラー&スマブラ拳を愛読してきた長年の桜井さんファンであり、YouTubeを毎回欠かさず視聴してきた社畜ディレクター職の自分から、おすすめ回を抜粋してみる。

■何でもできる桜井さん■

youtubeを観ていると桜井さんがびっくりするほど多方面に明るいジェネラリストなことを痛感する。
もちろんディレクションの理想としてそうあるべきなのはわかるが、それを実現するのは途方もなく難しい。

モーション指定の仕方

以前からの伝説である「フィギュアによるモーションディレクション」が堪能できる回

監修シリーズ

いやこれを「ディレクターがちゃんと理解していてレタッチできる」っていう事の方が「現実的」じゃないんですわ…。

CGのディレクションに関して、具体的実例で見れる素晴らしい教材。

桜井さんの監修実例が見れる回。

ミニチュア効果

レンズ効果に対するかなり専門的な話。なんでも詳しすぎる…。

企画書シリーズ

桜井さんの企画書&プレゼンが見れる。
プレゼン重視のタイプでこのページ数増やしてシンプルにするタイプの企画書の方はいますね。
企画書&プレゼン技術はトップレベルで鍛えたほうが得なスキルだと個人的には思う。

■ゲーム仕様について■

ゲーム内容についての動画で面白かったもの。
スマブラーとして印象深かったものも含めました。

リスクとリターン

フィギュアモーションディレクションと並び「桜井さんといえば」というイメージの「リスク・リターン論」の入門編。

ほめてやれ!

ゲーム内の賞賛の大切さについて。
これは結構重要な、かつ欠けがちな視点だと改めて感じた。

デバックは終わらない

と思ったが実は過去からのメッセージだったという…。
あと切断バグ治していただいてホントありがとうございました。

続編のあり方

続編制作についての利点と欠点について整理されている回。
個人的にも大変刺さった。

ランキングの功罪

文句を言われがちな「世界戦闘力」について直接言及する回。

昇竜拳コマンド

ちょうどスト6やってたので興味深い回だった。

長所を伸ばし、短所も伸ばす

キャラバランスについての回

知っているとことは話が早い

昨今のコントローラー仕様の標準化について。
任天堂ハードにアジャストしてかなり特殊な操作性にこだわってきた桜井さんらしい意見が聞ける。

■金言■

名言には事欠かない「桜井政博のゲーム作るには」
中でもパンチがあるものをチョイスしてみた。

お客さんに説明できるの?

全ディレクターが吐血する、ぱちんこ桜井政博がもし作られたら金セリフ予告であろう名台詞「それお客さんに説明できるの?」が炸裂する回。

苦労は忘れる、作品は残る

こちらも名台詞すぎる。全ディレクターが心が折れそうなときに観ることをおすすめしたい回。
「売れました」とか軽く言えるところもかっこいい。スパチャさせてほしい。

チームの情報共有

これも以前から比較的印象的な、桜井さんの情報共有重視のチーム運営についての話。
スマブラーにお馴染みの「今日の一枚」についても。

思ったことはすぐに言え

「心理的安全性」に繋がるお話。
眩しい…。

とにかくやれ!!

全人類がダメージを受ける回。
どうか、お許しと、憐れみを。

プランBに頼るな

これをスマホにダウンロードして、ここぞというお時に大音量で再生したい。

無意味な多数決

「多数決で決めるな」全世界に知らしめたい智慧!

「作品は多数決ではない」大事なことなので二回言いました

会社でゲームを作るということ

愚痴ばっかり言うなよと、全会社員が釘を差される回。

その日のうちに全てこなす

う…うぅ…心が痛い…。

コンセプトは貫くもの

全開発者に観てほしい背中を押される回。この勇気!

壁紙にしたい一枚

あるものでしかわからない

「〜みたいな」というプレゼンは逃げ、という話。

ターゲティングとマーケティング

マーケティング的な話は話半分で聞いておけ、というような凡庸なディレクターには真似してほしくない話。

内圧をカンカンに高める

中途半端なアウトプットで満足するとやり遂げられないので我慢しろという「内圧」概念の提唱。Twitter中毒者には耳の痛い話。

上は下なり、下は上なり

周囲に敬意を払え、というもはや「人として」みたいな話。

■醸し出す人柄■

周囲の人のお話を聞いても桜井さんは温厚な方なのだと思うが、節々にマイルド狂気がにじみ出てるのを感じる。

ゲームしながら運動のすすめ

「雑の談」の回。
ちなみに見習って運動しようとしてみたが無理だった。神の模倣すらも許されなかった。
謎に興奮する、月ノ美兎委員長はこちら↓

ゲームと目の疲れ

あろう事か桜井さんは視力も良いらしい。しかし、それでも目は疲れる

ファミリーベーシック

収納のしかた

こちらも以前より有名な桜井さんのゲーム収納術を解説してくれる回。
以前から「異次元過ぎて参考にならないんですけど」と思っていた。

愛猫ふくらし

猫回。めっちゃニコニコの桜井さんも拝める。

岩田さんのこと

これは今までいろんなメディアでも書かれてきた話だが「最大の理解者」といえる人がいるって素晴らしいなあ。

最終回スペシャル

お疲れ様でした&ありがとうございました!!!

いいなと思ったら応援しよう!