![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116280969/rectangle_large_type_2_a0bea0fe5c73d7ff3be93db9440e4e2e.png?width=1200)
Photo by
mmmoc
誰も教えない社労士受験勉強法をこっそり伝授します(その1)
私は社労士試験を4年連続4回経験しました。
そのため、数えきれないほどの失敗をし、それを糧にしてたくさんの挑戦を続けてきました。
私自身の多くの経験の中から選りすぐりのノウハウを自信をもってお伝えするため、有料記事にて提供することといたします。
1. テキスト⇔過去問(択一・一問一答)の勉強法は具体的にどうやるの?
社労士受験経験者に勉強法を尋ねるとほぼ全員が次のような助言をします。
「テキストを読んだ後に過去問(択一・一問一答)をやる、そして再びテキストに戻る」
受験生の勉強経験年数や知識量は様々なのに、勉強法はワンパターン…
異口同音で上記のコメントをきく割に「では具体的にどのように勉強すればよいの?」と疑問に思った人もいるのではないでしょうか。
(少なくても私はそう思っていました。)
ここでテキストと試験設問について考えていきたいと思います。
ここから先は
2,196字
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?