![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144696701/rectangle_large_type_2_1872fd9d086292c03b7f866a633b0a26.png?width=1200)
2023年9月社会保険労務士・キャリアコンサルタントを登録して10か月経過しました。
本業はこれら分野とは異なる上、キャリアチェンジや転機もほぼなさそうな状況のため、普通の会社生活を送ると社労士・キャリコンの経験値ゼロのまま…
おりしも昨年4月より、本業に支障がなく、労務管理面で問題ないことを前提に副業が認められました。
会社の許可を得た上で副業の就活をすると、予想外にスムーズに採用いただけました!
それで現在は5つの顔を持つ社会人となりました。
本業 フルタイム正社員
キャリアコンサルタント養成講座 サブ講師(副業)
社会保険労務士講座 制作スタッフ(副業)
特定社会保険労務士 受験生
キャリアコンサルティング技能検定2級 受検生
30年以上前に新卒求職活動をし、その後一貫して新卒入社会社で働く私。もちろん、その間求職活動もせず現在に至っています。
こんな私が興味を抱いたのが、「キャリアコンサルタントの勉強で得た知識を自ら求職活動で試したい」との衝動に駆られました。
加えて前述のとおり、社労士・キャリコンを取得したのに実践の機会がないので、何らかの形で携わりたい…との思いに溢れました。
ということで、社労士・キャリコン関連の仕事を探しました。
結局は、3社へ応募書類を提出、うち2社で書類選考および面接試験に合格することができました!
それが①L社キャリアコンサルタント養成講座 サブ講師、②A社社会保険労務士講座 制作スタッフの2つ。(いずれも業務委託型)
副業求職活動で心がけたことを記します。
「50代でもやる気満々」をアピール、「どんな仕事でも機会をいただけるなら喜んでやります!」
「本業で30年間、当日休暇申請は2回だけ。健康に留意してきました!」
職務経歴書は成果をデジタルな数値を添えてアピール!
強みは「名の如く【忍】耐強い、継続・持続力、俯瞰力、分析力、記憶力に長けている」ことをエピソードを添えてアピール!
当初は今年7月に社会保険労務士事務所開業を予定していましたが、副業2つがとても充実、開業は無期延期としました。