見出し画像

ギャップをどこまでも楽しむ

理想と現実、その差を認める。
そして、その理想と現実の、
ギャップを楽しむ、どこまでも楽しむ。

「わかった、わかった、そうなんや、
付き合ってやろうやないかぁ」
って照れ隠しの少し上から目線で楽しむ。


目指す姿を抱いて、
あるべき姿を描いて。

まずは現実との差を見てみる。

問題はいっぱい出てくる。
これでもかこれでもかってくらいに、
問題はいっぱい出てくる。
えー 無理っ なんてことは言わず、
まずは冷静に見て観て診て受け止める。
「そうなんだぁ」って素直に受け止める。

たぶん、多くの人は、
ここで諦めるんですよ。

問題の波に押されて、
何をどうしたらいいのか、
わからんようになって、
諦めるんです。
それって悲しい、とっても寂しい。

そこを少しばかり踏ん張って、
ちょっとだけでいいんで踏ん張ってみる。

出てきた問題は眺めて、
「どれからやっつけようかぁ」
冷静に見渡す。

まずはひとつ選んで、
「これ、よさそうかもぉ」
それを分解してみる。
できること、できないことに、
落とし込んでみる。

そして、問題を次々に分解していく。

できること
できそうなこと
できないこと
できそうにもないこと

できること、できそうなことを
選んで整理して、
今度は、やること・やれること、
どうやってやるのか考えみる。

「これできるかもぉ」

そう、ここ、ここなんですよ。

ワクワクするんです
すごく

できることだし、
できそうなことだし、
それがなりたい姿に直接
繋がりそうな予感もしてきて、
楽しみが楽しみを呼んで、
ワクワクが始まるんですよ。

「むっちゃええかもぉー」

腹の底からジワジワと湧いてくる。
アノ感じです。

なんとも言えない感情の高ぶり、
このジワジワ ワクワクを感じたくって、
踏ん張ってるのかも。。。。

ここまできたら
あとは

「いつやるか、今でしょ」


この進め方、お気づきの方もいるかも。
そうです「ギャップ分析」って手法です。

いろんなことが客観的に眺められるし、
あれよあれよ理想と現実の差がわかるし、
目指す姿に向かうって感じも得られるし、
ついでに勇気も湧くし「いいですよぉ」

理想と現実のギャップが、
どこまでも楽しめます。

できることや、やれることなんかが、
明確になってくると、
その時に、
感じたこと、思ったこと、考えたこと、
そこから色んな発想が生まれたり、
アイデアも出たり、出てきたり、
カタチになったりもします。

ほら、楽しそうでしょう

っていうか

「楽しいですよぉ」


それでは、私にできること、
みなさまへの音楽のプレゼントです。
お聴きください。


「いつ聴くか 今でしょ」


桃山イチ「やさしさのプレゼント」

ーーーーーーーーーーー
各サブスク(Youtube Music、Spotify、Amazon、Appleなど)からも聴けます

ーーーーーーーーーーー
音楽の時間を味わって下さい
豊かな時間を過ごして下さい
聴き終わったとき、きっと、
いい表情になってますよぉ
心に何かが残ること期待してます
心の何かが動くこと期待しておま

ーーーーーーーーーーー
桃山イチ YouTubeチャンネル
なんとなくいい楽曲取り揃えてます
チャンネル登録」もお願い
https://www.youtube.com/@momoyama1
共感したら大切な人にも勧めてみて下さい

ーーーーーーーーーーー
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
心のありようを大切に


いいなと思ったら応援しよう!

桃山イチ
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 いただいたチップは活動費として大切に使わせて頂きます。