見出し画像

勉強したくない反抗期モードの中でも、「今の自分にできること」を探してやってみる。

こんばんは!ゆうさんです。
昨日のブログ、結構書くの勇気が必要でした。
自分が恥じている部分を出すのって怖いですね。
皆さんからのいいねが嬉しかったです!
さてさて、、
私、未だに「勉強するの今はやだやだやだ!!」モードです。
いや、やれよ!って感じなんですが。
したくないものを無理やりやっても、まあ、いずれ我慢大爆発!ボンバーマンうおおってなるのが見えてますから。
やりたくねーもんは、やりたくねー!!
ということで、一旦勉強することは棚上げしてます。
気絶するまで頑張ったんだもの。よしよし。
って自分を緩めることにしました。
合格発表からまだ2週間。鹿児島に行ったり、実家でなにもせずぽけーっとしたりしました。
将来不安でめそめそ泣いたり。
挫折は宝物と思いつつも、やっぱりしんどい時はありますし、めそめそみーみー言いたいときってあるじゃないですか。
チョコ、もりもり食べたいときあるじゃないですか!(自分が好きなだけ)
猫のお腹なでなでしながらだらーってしたいとき、あるじゃないですか!
(猫がやたらと懐いてくれるので、え?好かれてるの?ってときめいたら、単なる餌をくれだった)
-え?心理カウンセラーなのにメソメソするなって?
カウンセラーも人間なんで、落ち込む時は落ち込みますよん。
--------
まあ、そんなこんなでぐーのたら子を満喫していた私。
心って本当に面白いものでして。
ぐおーーオレまだ勉強とか努力とかまじ無理っす動けねーーっす!!ってモードにはいっても。
その中でも考え方のスイッチ変えるとできることが案外あるんですよ。(状態にもよりますが)
シンプルにいうと、
無理をしてなにかをするのはせず、
今の自分でもやってみていいかなーって思えることを探していきます。
お腹すいたけど動くのめんどくせーってときあるでしょう?元気ないよー疲れたーって。
そんな時に食材切って料理するのは無理でも、
ウーバーイーツ頼んだり、冷食チンはできるかも。そんな感じです。
で、ゆうさんはどないやねん!というと。
こんなことしました。
(※あ、気まぐれにやりました。)
▽やったこと
・医学部編入2回目チャレンジを念頭に、今の私のスペックで、受験しやすい大学を塾長&先生に相談。
(Lineで聞いただけ)
・受けるかもなtoeflの勉強法を、知り合いに相談。(メール送っただけ)
・地元にある心療内科系で面白そうな先生を4人見つけて、病院にダメ元でアポ電話する。
(4件を3日かけて)
・facebook上で医師の知人を見つけ、ダメ元で連絡する。
(返事なし、でもよし)
・医学部ダメだった時の選択肢について学生時代の恩師に相談する。
・ひとまず生活費稼ごーぜ!ということで、受験生活を念頭においた職探し。
(ボタンポチで3件だけ)

こんな感じです。
なんにもしたくなーいモードを満喫(?)した後で、
1日のうちほんのちょびっとだけ行動しました。
これ以外は、タピオカ飲んだりタピオカ飲んだりタピオカ飲んだり。丸善で編入合格者の本読んだりしてました。

ちょっとずつちょっとずつ、進んでいくぞ〜〜

タピオカって、おいしいですよね♡ 
ゆうさんでした。

いいなと思ったら応援しよう!