
ちゃんと考えなきゃ
昨日、食べ歩きをした後に妻の靴を買いにABCマートに寄った。
妻は黒色の靴しか持っていなく、よく履く靴の3足とも黒色だ。
3足目を買う際に別の色にしたらと言ったが結局黒色を買った。
僕としては見た目の違いがないように感じるので一緒じゃないかと思ってしまうのだが違うらしい。
全身ユニクロで統一するくらいファッションには疎いのでこの違いを理解するのは難しい・・・。
話は脱線したがそれくらい黒色の靴が好きな妻だが、とうとう他の色を買う決意をした。
色は白色系の靴を買うことに決めたらしい。
色々なブランドの靴を見て回り、何足か試して最終2足まで絞った。
一つはナイキのエア マックス 90 LV8という靴で白とベージュの組み合わせのカラーリングで優しい感じのする色味だ。
もう一つはプーマのリヴォ スニーカーという靴で上の部分は全体的にベージュの色合いで底の部分が白になっててこちらも優しい感じのする色味だ。
価格も同じくらいなので、どちらがより似合うかというのが一番焦点になった。
そこで妻に
「どっちが良いと思う?」と聞かれた。
僕の中ではプーマの靴のほうが直感として好みだったので
「プーマのほう」と答えた。
すかさず
「どうしてそう思うの?」と聞かれた。
言語化が間に合ってなくてとっさに
「プーマのほうが似合ってるから」と答えた。
しかしその解答ではダメだったみたいでもっと語彙を使って説明してとちょっと怒られた。
またも悪い癖というか、頑張って言葉を捻りだそうとすることを放棄して簡単な受け答えをしてしまったなと後悔した。
妻もすぐに答えが欲しかったわけではないので、考える時間を待つくらいどうってことなかった。ただどう思うかというのを詳しく聞いて判断の材料にしようとしていたのだ。
一言だけで「似合っているから」では、何もないのと同じである。
そのことに怒られてから気づき反省した。
ここ半年、日記を書いて自分の頭の中をアウトプットするという習慣を続けてきたが、肝心なところでそれを活かせないのであれば意味ないじゃないかと、なんのために続けてきたのかと自分を叱責した。
考えることを放棄すれば、言葉が出ないのは当たり前である。
勝手に湧いてくるのであればこんなに苦労していない。
ちゃんと頭を使って考えて言葉を捻りだそうとしないと出てこない。
その練習の機会でもあったのに、自らそれを放棄したことにとても反省した。
今回は妻の中で納得のいく答えが出たのでよかったが、しっかりとした思いや考えを伝えられるようになりたいと思った。