
仕事の価値観が合う人としか仕事しちゃダメだ。
13個のみかんを3人で均等に分けたい。
どんな方法がありますか?
※公平にではないです!均等です!
①4つずつ分けて最後の1つを重さを計り均等にする。
②ジュースにしちゃう。
ここまではよく考えられること。
③最後の1つを植えて、みかんができるのを気長に待つ。
これが金持ちの発想ですね!
さらに!
④13個全部植えて、13本のみかんの木を育て、大量にできたみかんを3人どころか、たくさんの人に分ける。
これがチームで勝っていく人の発想ですね!
どれも正解なんですが、どういう発想の人と仕事をするのか?
で、だいぶ仕事のクオリティが違うのかなと思います。
例えば、
④13個全部植えて、13本のみかんの木を育て、大量にできたみかんを3人どころか、たくさんの人に分ける。
これで3人で決めたとしましょう。
3人とも意気揚々と植えていって、木ができていく頃、、、
・・・?あれ?!
1本足りなくね???
ってなったらどうでしょう???
・・・誰か、、1つ持って帰ったな?!
・・・誰じゃーーーー!!!!ってなります。
一気に裏切り者探しが始まってしまいます。
人狼状態。笑
みかんを均等に分けてたくさんの人に分けよう!っていう目的も忘れて、
裏切り者を探し始めてしまうでしょう。
だから、仕事をする人は選んだほうがいいですよね。
話してみて、いろんな出来事を共有して、この人と仕事をする上で価値観が合うな〜と思う人と仕事をすることを意識しています。
ショーヘイオオタニの周りの人はきっといい人が多いのは、誰もが想像つくでしょう。
あんな爽やかな笑顔をされたら、爽やかな笑顔を返すしか選択肢がありません。笑
くらーい人は近づけないはずです。
よって、自分が大事にしたい価値観、職業観などがあるのならばそれを大事にしていれば、そういう人以外は勝手に離れていき、価値観、職業観が近い人が引き寄せられていくでしょう。
自分が大事にしてることを、ちゃんと表現していれば、そういう人が集まってくる!!
いいなと思ったら応援しよう!
