![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91442517/rectangle_large_type_2_7729ec896b05a2a3ab62d0572765f179.jpeg?width=1200)
島プロジェクト-番外-江田島・社協打ち合わせ編
こちらは2019年7月にLivedoorブログにあげたものを
当NOTEブログにリライトしたものです。
機動整体師ナガミ@瀬戸内諸島ほぐし旅100番がいく…
![](https://assets.st-note.com/img/1668751905671-DYCYpcEsZl.jpg)
機動整体師というからには
ふらりと島へ訪れて、いきなり島の住民宅に訪問して
「ボランティアで整体しています。整体いかがですか?」
なんてコトはしていません。
いきなり知らない人が訪ねて来られたら
ビックリしてしまいますよね。
怪しい宗教の勧誘か、悪徳セールスマンに
疑われて警戒されるのがオチです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668752585712-okIAk34Eol.png)
これまで東日本大震災被災地でも
50回以上ボランティア活動しましたが
スケジュールが決まっているボランティアグループのツアー参加か
あるいは地元コーディネーターさんに調整してもらうなど
受け入れが決定した状態で現地で活動しています。
この島プロジェクトも
地域おこし協力隊員や、地元有志の方にお願いしたうえで
活動日時や場所を決定したうえで現地入りしています。
とくにコロナウイルスがまん延していると
なおさら受け入れの希望を確認しておく必要があります。
そういうことで
現地の受け入れ先を掘り起こすために
江田島の社会福祉協議会へお願いに行くことになりました。
(社会福祉協議会は以下”社協”で略します)
各地の社協さんも、
公共的な要素が強いあまり、私のような個人で活動には
なかなか取り合ってもらえないのが普通ですが、
今回は1番能美島フウド編で知り合った
地域おこし協力隊員Fさんを通じて、江田島社協さんを
紹介してもらえることができました。↓↓↓
当日は広島港から
高速船で30分で江田島の中町港に到着。
そこらかは社協さんの事務所までは徒歩です。
その場で整体を体験できるようにと
折りたたみ式の畳に、整体セットが入った唐草模様のフロシキを
用意してコロコロと引く姿は、チョット怪しいかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1668752008626-QJ4OwWPp1P.jpg)
15分ほどで江田島社協さんに到着。
こちらの活動の趣旨を説明して、実際に整体を受けていただきます。
昼過ぎだったので、職員さんたちは”疲れ”がたまったのでしょうか。
オレも、私も…と
どんどん希望者が集まって、結局5名の方が体験しました。
非常に評判良かったようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668752183716-TavqjRyxuC.jpg)
最後に職員さんが言うには
島内各地区へ宣伝してくださるそうです。
そして地区で希望があれば社協さんを通じて
現地で活動することになるとのことです。
打ち合わせを終え、帰りは社協の職員さんに
車で港まで送ってくれました。
(おわり)
****************************
フィンランド整体らくしんかん
(2022年12月に”導眠整体らくしん館”に名称変更します
【事務局・古江整体相談室】
広島市西区古江西町4-17 BM10ビル106号
整体のご予約・お問合せ☎090-2002-9802
ホームページからも”ご予約・お問合せ”から簡単にできます↓↓↓