
島プロジェクト-7番・岡村島再訪編
とびしま海道”終点”-愛媛県・岡村島に再訪
前回”整体ボランティア活動”の好評でしたので
再び岡村島でボランティア活動しました。
前回の活動報告はコチラをご覧ください ↓↓↓
先にお断りですが、こちらは2019年12月の活動報告を
リライトしましたので、その旨ご了承ください。
岡村島は愛媛県今治市に属しますが、
じつは隣県の広島県からは、呉より”橋づたい”で車などで
簡単に渡ることができます。
いっぽう岡村島の行政区にぞくする
愛媛県今治市からは船でしか行くことができません。
すこし妙な感じがしますが
今回も広島市~呉市~とびしま海道へと
橋づたいに車を走らせること3時間。
とびしま海道の終点”岡村島”に再訪です。

島の中心部は、今治からフェリーが入港する岡村島港の周辺です。

そこにはAコープのミニスーパーなどの商店や食堂。
農協や郵便局、警察の駐在所に今治市の支所などの施設が
この岡村島港付近に集中しています。

唯一島の医療施設である診療所も
この地区にありますが、医師は常駐していないそうです。
曜日ごとに診療科目を決めて、今治からやってくるそうです。

今回は
この島の地域おこし協力隊員やOBの方など
比較的若い人たち?が集まって焼肉パーティーをするということなので
こちらにも呼ばれていただきます。
焼肉といっても、とてつもない大きな牛肉のかたまりを
炙り焼く”シュラスコ”というブラジルスタイルだそうです。
肉の表面が焼けては削り取って、いただくというものです。

味付けは塩だけ豪快さとシンプルさが
混じった焼肉ですがこれがイケるんです。食べ過ぎ注意!
いっぽうで
焼肉を焼いている民家の居間をお借りして
島の方に整体ボランティア活動をします。
住民の方から診療所あっても医師が常駐でないため、
なかなか不調を納得いくまで診てもらえるのが難しいし
ゆっくりと相談もしづらいとのことです。
そんなこともあって
お身体のお悩みを聞きながら
ゆっくりと整体操法を行います。
最初は、こちらの民家のおばあさん。
左足の膝と、右足の股関節の不調で悩んでいたようです。
とくに足の冷えが気になるようで、足にそっと手をあてるだけで
「どうしてこんなに手が温かいのですか」と感激されていました。
そのほか、島にお勤めの市役所職員さんなど計4名ほど
整体ボランティア活動しました。

焼肉でにぎやになっている場所には
地域おこし協力隊員とOBや、その家族の方々
岡村島に2名しかいない中学生(当時)も含めて10名弱
島内のほとんどの若者が集まっていました。
聴くところによると
現在、島の中学生2名に対して、先生は5名。
とても勉学環境に充実した島の中学校です。
ただ小学校は
当時は小学生がいないので休校状態です。
(注:2020年4月に再開しました)
中学生のひとりに
「修学旅行はどうするの」
と聞いたら、
「島外の中学校と一緒に行きます」
とのことでした。
その中学生が作ってくれた”お菓子”を
お土産にもらいました。

今回、高齢化が深刻するいっぽうで
若年世代が極端に少ない島の現実を
垣間見たような気がしました。
今回招待して下さった
岡村島・江田島の地域おこし協力隊員の方々。
民家を貸して下さった住民のみなさん
差し入れをしてくださった島の中学生をはじめ
島のみなさま、ありがとうございました。
(おわり)
さと島・さと山の皆さんを元気に
広島県の”さと島・さと山”の皆さまの元気作りをお手伝いします。
高齢者に関心の高い「認知症予防」「不眠対策」
「ウイルスに負けない免疫力アップ」などの健康教室を開催します。
民家の和室に3名さまから少人数でも対応できますのでお気軽にどうぞ。
初回に限り無償ボランティアです。費用はいっさいいただきません。
遠慮なく下記にご相談ください。
**********************************
ご依頼・ご相談☎090-2002-9802
メール rakushinkan@hi3.enjoy.ne.jp
フィンランド整体らくしんかん
【事務局】広島市西区古江西町4-17 BM10ビル106
ホームページあります。下記ご参照ください↓↓↓