ヒトを知る。背景を覗く。
撰石積記 voL.19 ~参与観察~
自分と比べるから、ひとを知ることができる。
ヒトと比べるから、自分を知ることができる。
嵐の夕方の、突然の電話
きのうは嵐だった。ここにきてようやく、”天気の悪い日が続くのは、厄介なことだ” と思い始めている。
わたしの地元は「晴れの国」という愛称を自称していて、日本の中では”晴天率”の高い地域らしい。(まぁ、それを言うと、広島や、香川といった瀬戸内沿岸地域はだいたいそれに当てはまるのだが、微妙な差が、そこにはあるのだろう。)
晴れているのが当たり前だから、雨が降ると、なんだかウキウキするのだろうか。
そのウキウキにも、そろそろウンザリ感が漂い始めた。
きのうの夕方、仕事から戻ってくると、嵐が来た。すんでのところで間に合ったか、と胸なでおろしながら、窓の外の台風のような光景を、しばし眺めた。
風呂で汗を流し、着替えてから、ようやく一息ついていたときのこと。
鳴り響いた。
携帯電話が。
「酒のむか。20時から。」
(お誘いいただいてしまった。)
「いいですね、いきましょうよ。」
即答した。これは以前から自分のルールとして、決めていたことだったので。
ちょっと気乗りはしなかった。でも、まぁ、いいか。ひとりの時間はこれからいくらでもあるのだから。
外は相変わらずの嵐だった。
でも大丈夫だ。と、勝手にそう思い込んだ。
ドミトリーにとまる。
困ったのは、寝る場所だ。
いまの宿は石垣市役所周辺の繁華街からは遠く、クルマで移動しなければならない。とはいえ、酒を飲んだら運転するわけにいかなくなる。
少し悩んだ末、安い宿を探し始めた。もったいない気もするが、車中泊もしんどいので。
「ドミトリーか…」
一番安いのは、それだった。素泊まり1泊1500円。安い。
が、どうなんだろう…。正直、他人と雑魚寝のような感じになるのが苦手で、これまでドミトリーにとまったことがなかった。
…。
この際仕方がないか…。それに寝るだけだし。
そう思って、意を決し。
スマホの電話のボタンを、押した。
ここにしかないもの
お世辞にもきれいとは言えなかった。
でも、「ここにきてよかったな」と思った。
ちょっとだけ、石垣島の生活が見えた気がしたからだ。
ご家族で経営されているのだろう。小さなドミトリーだった。
ついたときには、ご主人が応対してくれた。奥の方では娘さんだろうか、高校生くらいの女性が皿洗いをしながら、「こんにちわー」と感じよく挨拶をしてくれた。その横では、息子さん(?)が宿題をしていた。
これが島の風景か。
ちょっとした畳敷きの広間には、三線がおいてあるのをみて、「これが三線!!」と内心興奮した。小さなハンモックがあってみたり、中庭からは赤い瓦の屋根が見えた。
少しだけ、石垣島の生活に、触れることができた。
参与観察
文化人類学の研究方法で、”参与観察 ”がある。
自分と異なる民族、文化、風習を知るためには、自らがその一員となって時間を共にすることで、他者を理解しようとする方法だ
http://tanemura.la.coocan.jp/re3_index/3S/sa_participation_observation.html
自分は別に文化人類学の学者になりたいわけではない。
むしろ、他人と関わるのは、そんなに好きではない。
でも、なんだか。
ただ、なんだか。
知りたくなってきたのだ。
楽しそうだから。
久しく他人と会話をしないと、
そうなっていくのだろうか。
海、山、森。
その辺はだいぶん散策できた。
次は、ヒト、か。
ドミトリーのベットから起き上がる理由
案内された自分のベットにしばらく横たわった。
しばらくそのまま天井をみていた。
あらく削られた板が張り付けられている天井をみて。
こぎれいなホテルでは味わえない。
島の空気を、吸った気がした。
(まだ、約束の時間には早いな)
20時の約束まであと2時間ほどあった。
のっそりと起き上がると、三線の置いてあった広間へと歩き始めた。
誰かいるだろうか。
なにか面白いものがあるだろうか。
本当に、ここには。
ここにしかないモノが。
あふれている。
___