![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19777570/rectangle_large_type_2_6166ba9e78b049e91d6d3b91179d4372.png?width=1200)
駅弁………それは宇宙…。
かつて古(いにしえ)の民はこう言ったといいます。
「駅弁……それは宇宙」だと。
まったくもって同意見なパーマです(壮大なウソ)
そんなコスモを感じる駅弁ですから、
デパートで行われる駅弁大会があると毎回
僕は飽きることなく足を運んでしまうのです。
駅弁を意識的に買うようになってから かれこれ
50種類くらいを食べましたが、やっぱみんな違う。
みんな違って良い。(by creepynuts)
そんなこんなで毎年全国各地で行われる
紳士淑女が集うという奇祭に今年もお邪魔し、
色々なコスモ(駅弁)を集めたので。
食べる度に新しい発見があり、感動があるコスモ(駅弁)を自分の食べた感想を備忘録として。
トップバッターは去年も食べたコチラ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19790594/picture_pc_e3bb8958b899116914ebc2439e22120b.png?width=1200)
さいき家のかきだし巻き弁当
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19790734/picture_pc_f3a5202c59f7ab0f71720f0d2c9ecfa0.png?width=1200)
駅弁の牡蠣って硬いわよねぇ。て思ってるアナタ
1度食べてご覧なさい。プリップリの牡蠣に
感動すること請け合いですZO。
牡蠣の味というよりも食感に拘ってて好印象。
因みにさいき家さんの看板メニューのだし巻きも
一緒にスタメン入りしてるのですがこちらも
出汁が優しく効いてるプルンプルン食感!
これなら年配の方でも安心ね(´∇`) ヤサシイアジ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19791007/picture_pc_096449e1e1201b2b9ede0b2b31f36cc0.png?width=1200)
固めの玉子に慣れてる人には衝撃食感。
因みにコチラのお弁当、デフォルトで
山椒の小袋が付くとい気の利きよう。
これなら味に飽きた後半戦も美味しく頂けますな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19791260/picture_pc_ff9d3c28f69eba51444cdcdb7c495fdf.png?width=1200)
ワタシ……まだまだ…戦える!
そんな大満足で食べ終えた1個目。
2品目は同じさいき家さんからエントリー(誰目線?)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19791805/picture_pc_d77f4961b9b42c3402a50022731ca92a.png?width=1200)
さいき家の穴子だし巻き弁当
穴子は食感もしっかりあり厚みもあるとおもう。
構成はかき弁当とほぼ同じなので気になる方は
自分で食べてみてね☆(唐突に投げやりな文章)
お次は普段選ばないタイプをチョイス。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19792184/picture_pc_bff686535b1ce6a02c58b2573bd2d135.png?width=1200)
金格ハンバーグと牛あぶり焼き弁当
主役のハンバーグを1口かぶりつくと…!?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19792313/picture_pc_06161463720d82f35e3059f5096ca285.png?width=1200)
ハンバーグ!?つくねじゃね?
最初食べる時に柔らかいハンバーグを想像してた
バカなワタシ…冷静に考えれば
お弁当なのでジューシーで柔らかいハンバーグは
衛生的に勿論ムリなわけで……(from北の国から)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19792641/picture_pc_7dc13351cfd1229ab85c7b0018556283.png?width=1200)
純も柔らかハンバーグを期待してたよね…
という。100%筆者の勝手な勘違い。
なのに…なのに、この悲しい気持ちは何!?
そんな僕を救ってくれたのが(めんどくせぇな)…
ハンバーグの下にいる牛あぶり焼きだったのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19793472/picture_pc_4757d985d704b96316fdcc0231b664f4.png?width=1200)
かませ犬かと思ってたよ、ゴメン。
身も蓋もない事を言えばハンバーグをどかして
この牛あぶり焼きを全面に載せた「あぶり焼き牛丼」
として値段を少し下げれば「牛肉どまん中」にも
負けないと思うんだけどなぁ。どうでしょう開発陣様?
トータルバランス的にはいびつなものの
牛あぶり焼きに良い意味で喰らったのでヨシとしよう。
続いての選手はコチラッッ! (選手!?)
オレたちはのりべん界最強ではない駅弁界で最強なのだッッ!!ご存知のり弁東北本線郡山駅海苔のりべん!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19793793/picture_pc_d91b6583a3352209e73690a63345229e.png?width=1200)
見よ!この完成された配置ッッ!!!ワッショイッ!!ワッショイッ!!!
唐突な刃牙ネタすいません、つい出来心で…。
真面目な話をすると(最初からしろ!)今回食べた中で
1番お弁当としてのスキルが高いです。
ふっくらと柔らかい鮭にしっかりめに焼かれた玉子。
優しい出汁の煮物に小気味いい食感のゴボウ。
おかずは派手さはないもののいぶし銀な顔ぶれ。
肝心な海苔ごはん部分は……最高です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19794810/picture_pc_05119d8584ef23501fbe63b44b003914.png?width=1200)
2段になってて昆布が挟まってる豪華さ。
やっぱお弁当って、おかずも大事だけど
炭水化物(お米)を沢山食べたいからお米メインの
駅弁はやっぱり嬉しい(おかず多めが主流だもんね)
ベテランの落ち着きを感じさせる駅弁でした。
後半戦の口火をきるのはコチラ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19826860/picture_pc_b5f726cc8fd746dad003dc5b459dac3e.png?width=1200)
氏家の元祖かきめし弁当
食べてビックリ!美味しいじゃん!!
定番過ぎて今までスルーしてた俺のバカ!バカ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19829861/picture_pc_4afe640ca3b238c1798f0f311926ab56.png?width=1200)
牡蠣は決して大振りとは言えないけど。
しっかりめに炊かれた牡蠣やアサリなどからも
潮の香りがしてきそうな濃いめな味付け。
ボリュームは少ないけど味が濃いので丁度いいかも。
申しわけ程度に乗っかってるフキも良い感じ。
因みに牡蠣が倍量入ってるデラックスなるものも
売ってたけど味付け等考えるとこれで十分足りるかな。
そして今回2個目の穴子弁当。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19841987/picture_pc_06e1e398bcab82d6aafd37cf1c369e56.png?width=1200)
広島名物炙りあなごめし
感想を正直に言うと、今回買った駅弁の中で1番
ガッカリしました…。ビジュアルが良いだけに残念。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19843224/picture_pc_632a0d4648233220f2e4cef805c8a347.png?width=1200)
仕方ないんだろけど、うっすいんだよなぁ
穴子は薄くて、味もぼんやり…。
なにより炙ってる感ゼロ!!これは解せない。
そして弁当の命とも言えるお米が美味しくなかった。
1500円近く払ってるんだよなぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19845111/picture_pc_e091fd09cc6026d1cefcf18a02516a69.png?width=1200)
筆者の気持ちを代弁する戦闘民族のお方。
そんな感じで食べ終える頃には心が冷めた僕ですが。
まだ駅弁がラス1残ってるとの事でこのコスモに
全ての思いを託してオープン!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19850579/picture_pc_b2ed10ad2cb93ab10fa4f081c552dbea.png?width=1200)
奥羽本線 大館駅 金の鶏樽めし
まずビックリしたのが重量。今回食べた駅弁の中で
1番重かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19850894/picture_pc_10833c2f4e5418c7c8aa5faff28a488f.png?width=1200)
具もバラエティ豊かでびっしり入ってます
ただいくら量が多くても美味しくなければ意味なし、
そこまで期待せずに1口運ぶと……
ちょめめ~~い!(訳 : 超うまーい)
えっ、待って。ほんとに美味しいんですけど……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19851156/picture_pc_c642a10a1f4da3b91027485275b01d0e.png?width=1200)
ゴロッと大振りな鶏肉に思わず笑顔に。
勿論弁当なので鶏肉は固めなのですが、ただ固いというよりは噛めば噛むほど旨味が出てくるタイプの固さ
お肉食ってる感があってむしろこの固さはスキ。
味付けもホームページで調べてみると
「秘伝のスープで煮込んだ鶏肉」「旨みの詰まったホタテ」「しっかり味の椎茸」の花善伝統3種甘露煮を盛り込みました。
とのこと。なるほど、この甘さは甘露煮なのね。
甘じょっぱい味付けでご飯がすすむ、すすむ君。他のおかず達も秀逸な出来で、特にそぼろが美味しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19865586/picture_pc_2552a682d2b0075647bad166526e06b8.png?width=1200)
栗が入ってるのも個人的には高ポイント!
ご飯もけっこうな量が入ってるのでこれ1個で
お腹いっぱいになるんじゃないかな。
逆に言うと年配の方や食が細い方などには
味も濃いし少し多いかも。逆にお腹空いててガッツリ食べたい時にはかなりお勧め。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19930603/picture_pc_08b2f044a5af742d9adbd13e45a45d92.png?width=1200)
この弁当を食べてるさまを漫画にしたらきっとこんな感じでしょう(土山しげる先生)
てな訳で今回食べた駅弁(コスモ)7種を自分ランキングを付けると…
第7位 広島名物炙りあなごめし
第6位 さいき家の穴子だし巻き弁当
第5位 金格ハンバーグと牛あぶり焼き弁当
第4位 さいき家のかきだし巻き弁当
第3位 氏家の元祖かきめし弁当
第2位 東北本線郡山駅海苔のりべん
第1位 奥羽温泉 大館駅 金の鶏樽めし
改めてこう並べてみると歴史がある駅弁は
やはり美味しいし、何故これが?といったのもあった。もちろん、個人的な味の好みもあるので全部
一概には言えませんが。
今回食べた中では金の鶏樽めしがあたまひとつ出てた印象。今まで食べた駅弁の中でトップ3に入る美味さだったので機会がある人は是非食べてみて頂きたい。あと、炙りあなごめしが美味しいのかも他の方の意見も聞きたいところ(もう、勘弁してあげて)
結局色々言いましたが駅弁……それはコスモなわけで。良いとこ悪いとこも含めそれぞれの宇宙(駅弁)旅行に行って、色とりどりの惑星の色に思いを馳せながらコスモ(駅弁)を食べるのもまた一興なのでは(コスモコスモ言い過ぎていい加減訳わかんなくなってきたw)という壮大かつ雑な締めくくりでこの話しを終わりとしましょう。
最後までご覧いただきありがとうございます。
駅弁食べたい!買いたい!!又は
コスモ食べたい!宇宙旅行したい!!と思った方は
スキを押して頂けると嬉しい楽しい大好き(DCT)!
#駅弁 #駅弁レビュー #グルメブログ #グルメエッセイ #グルメコラム #弁当 #お弁当 #駅弁大会
#ブログ #コラム #エッセイ #宇宙 #コスモ