第14回 ほんまる神保町の棚主として
2024年(令和6年)5月26日、ほんまる神保町が、オープンして、ちょうど1ヶ月が経ちました。
今回は、僕の棚(30章1節)の売れ行きは、どうなったかを振り返ります。
はじめに売れた本は、網野善彦『無縁・公界・楽』(平凡社ライブラリー)です。
そのことは、既に「第8回 ほんまる神保町の棚主として」に書きました。
そして、その次に何が売れたかです。
なんと、同じく網野善彦の『「日本」とは何か 日本の歴史00 』(講談社学術文庫 1900 日本の歴史 0)だったのです。
出品したのは、文庫版ですが、実は、この本の親本となる単行本は、今でも大切に持っています。
網野善彦は、本書の冒頭『「日本論」の現在」で、
と記しています。
本書の発行が、2000年10月24日であるように、シリーズ「日本の歴史」は、20世紀最後の歴史書であり、記念すべき「第00巻」が網野善彦の『「日本」とは何か』だったのです。この記念碑的な本が文庫で読めるのだから、幸せですよね😌
そして、3冊目は
ブリュノ・ブラセルが著した
『本の歴史』(創元社 知の再発見双書)
残念ながら、版元では品切れでしょうか?
amazonでは、少し高額で取引されています。
この本は、荒俣宏が監修しています。
読書ノート📖に残していた序文から引用します。
こうして序文を読み返すだけでも、ちょっと手離して残念な一冊でしたね💦
著者のブリュノ・ブラセルは、フランス🇫🇷国立図書館司書長。
この本の参考文献も、いつか揃えたいと思っています。
え!揃えるって、どこに?
それは、いつか開業する自分の店ですよ😉
さて、その次は、
マクニール『世界史 上巻』中公文庫
マクニール『世界史 下巻』中公文庫
が揃って売れました!
マクニールの『世界史』については、
「第3回 ほんまる神保町の棚主として」を
お読みください。
そして、6冊目に売れたのは、
阿部謹也『ハーメルンの笛吹き男』ちくま文庫
著者の代表作です。
こちらは、『第8回「本を売る」ことに魅せられて』で紹介されていますので、ぜひチェックしてください。
そして、7冊目に売れたのは、
またしても網野善彦『日本の歴史をよみなおす』ちくま学芸文庫です。
本書のタイトルですが正確に書くと『日本の歴史をよみなおす(全)』です。なぜかと言えば、先に『日本の歴史をよみなおす』が1990年に出版され、『続・日本の歴史をよみなおす』が1995年に出版されました。この2冊を合本としたのが、本書(ちくま学芸文庫)なのです。したがって、読むとわかるのですが、以下の目次のとおり、「はじめに」「あとがき」が2回あります。
また各章のタイトルのとおり、古代、中世などの時代区分とは違う区分で書かれていて、どの章から読んでも、日本の歴史にあらたな光をあてています。
この本は、網野善彦の本の中でも一般向けの著作であり、僕が現役時代、書店で「売った」本です。
ほんまる神保町に来るお客様で、未読の方は、ぜひぜひご一読ください。
それにしても、網野善彦さん強いですね。
それにしても、自分の棚は、1段目(地上180㎝より上)なので、昇降台🪜に乗らないと取れないのですが、お引き取りいただいた方々ありがとうございました。
売上金額は5,830円💰となり、
棚代5,390円を上回りました。
計算上は、年4回転のペースですが
開店景気だから長くは続かないかな?!
でもオーナーの今村翔吾さんが
頻繁にテレビに出て宣伝しているので助かります。
(たまには自著を宣伝してください🙃)
今村翔吾さんの最新刊は『海を破る者』文藝春秋です。
つづく