製本漫画同人誌は思ったより大きいという話
こんばんは。コロナ陽性で死にかけつつ寝過ぎたゆえに目がギンギンの状態で気分転換に書くnoteがこれです。初っ端から。
漫画の同人誌って基本的に大体はA5かB5だと思うんですよね。
私は通販する側としてスマートレターがないと生きていけないので、これまで出した同人誌大体すべてA5です。
御託はさておき、今回は製本前提の同人漫画において。
いざ描いた本人目線で製本化されると結構デカく見えるよねって話。
めっっちゃデカいモニターやタブレットを使ってる人ならともかく、私は二世代11インチのiPad使いなので(この時点でそこそこ特殊では……?)、それはもう製本時のギャップに驚く。
これは普通に私のモニターの問題もあるんですけど、全体サイズが切り落とされる部分も含めているのも、多分こう見える原因だと思います。
特に上の画像はコマ全体も内枠(最悪でもセリフはこの中に入れましょうねのやつ)に収めてるので、描いたところ、描いてないところ、切られたところがそれぞれあり画面・絵部分とのギャップがすごいすごい。
これだけでももうなんとなくでも、画面上でのイメージと実際のギャップが生じるかがわかると思います。
同じサイズでも、既に出来上がった状態での人様の同人誌を見るのと、自分が裁ち落とされる部分含めて見て作業してから製本された同人誌を見るのとはだいぶ違うのである……
クリスタだとEX限定機能にはなりますが(多分)、トンボ裁ち落とし状態でpdf出力するとある程度はイメージが掴めるかつ、まとめチェック出来るので割といいかなと思います。(タブレットだと縦状態で見る)
ちなみに私は今の原稿をほぼ描き終わり時点でやってみて、ちょっとデカすぎるコマもあったな……と思いました(笑)
やるならネームやセリフ入れの時点でやった方がいいかもしれない。
モニターの縦部分がと製本サイズに近い場合は製本プレビューが多分最強かもしれませんが。
もちろんこれは原稿や漫画のスタイル、フォントにもよるので一概には言えませんが、こうして見るとA5サイズの場合は14前後はかなりでかい、11前後もまあまあでかい、9前後でも割と普通に読めるのでは?と思わされますね。
この本を出した時は完全に漫画手探り期で(※今もそう)なんとなくだけでサイズを決めてたのですが、内容的に文字サイズはそこまでトチってはない……気がする。
(むしろ直すなら吹き出し周辺とかかもしれない)
何が言いたいかっていうと、特に私みたいに製本サイズよりだいぶ小さい画面上で作成してたり、そうでなくても全体サイズから裁ち落とされるギャップが気になってしまうタイプの人に対して
思ったよりデカく感じるからコマが狭く見えてもあまり日和らなくていいぞ!
と言いたい。しょっちゅう日和りそうな私に含めて。
もうちょっとコマの隙間(横)開けたっていいかもしれない、コマは一見狭くなって見えるかもしれないけど案外大きく出るから。
文字は9pt台でも割と読めるから。
(そもそも4コマ漫画というフォーマットが、A5サイズより小さいことも多い商業誌でも成立してることを思うと本当に描き方次第でいくらでもどうとでもなるんですよね)
しかしA5でもこれだからB5だと多分めっちゃデカく感じるんだろうなぁ……
という話で、とりあえず新規アカウント最初の記事は終わります。コロナ早く落ち着いてくれ!