![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103820219/rectangle_large_type_2_95fd36fc4705b1e9a5a55393179cb123.jpg?width=1200)
雪餅草とマ◯◯草と紫の花
雪餅草…
この植物を初めて見たのは信州で泊まった宿にあった山野草のお庭。
面白い形だなぁ〜って印象に残っている。雪餅草という名前もピッタリで決して忘れない。
先日、神戸市の六甲高山植物園にたくさん咲いていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103747154/picture_pc_af0caa14f756674f066d1dc6a30039ef.png?width=1200)
お餅の外の部分が仏炎苞。
仏炎苞は水芭蕉、座禅草など同じサトイモ科に多く見られる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103747155/picture_pc_0fc1ed598b4026ef7c481a73e80beb63.png?width=1200)
美しい色とスッとした姿。でも名前が…書くのも嫌なマムシ草
紫の花が寄り添いよく似合ってはいるんだけど…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103747132/picture_pc_ccb53e8045e6b3c2b21c8995d1862201.png?width=1200)
花言葉 油断大敵
例の植物の隣にあるので花言葉は油断大敵を選んだけど他に幸せを招くというのもある。
マムシ草はすごく綺麗な色で撮ってる時は見惚れてたけど、私の大の大の苦手の◯ビ、しかも毒のあるマ◯シが名前に入っている植物でショック…茎のところの模様が由来してるよう。そして有毒植物でもある。
以上の写真は全てxf90mmf2/xt4
見出し画像はxf30mmf2.8/xt5
*
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103818221/picture_pc_0cfab141d70bac4893a4d8da6a59690a.png?width=1200)
折りたたみ感がすごい。
xf56mmf1.4rwr/xt5
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103818218/picture_pc_6a05b57d0ef8664da9051aa86e9daee5.png?width=1200)
xf56mmf1.4rwr/xt5
*********************************