見出し画像

Claudeクロードの進化が止まらない

⇧Chromeブラウザの日本語変換機能でご覧ください

Chromeはもともと長文のテキスト生成が得意なAI。ますます進化してきましたよ。

Claude 3.5 Sonnetと新しいClaude 3.5 Haikuを発表しました。特にコーディング能力が向上したとのことです。

ベータ版として「computer use」という機能でAIが画面を確認したりカーソルを動かしたりとPC操作できるようになりました。

Claude 3.5 Sonnetは対話をしながらコンテンツをリアルタイムで生成し、さらに生成したコンテンツを編集できる機能です。

そのほかArtifacts機能を活用すれば以下の生成も可能です。

  • フローチャート

  • マーメイド図

  • 簡単なゲーム

  • アニメーション動画

わたしもコンテンツ制作にはClaudeを使っていますが、chatGPTやGeminiみたいに気軽に使えるカンジじゃないですよね。

Poeなら無料でClaudeが使えます。さらにClaudeのエンジンを使ったボットも公開しています。


わたしが作ったブログ記事制作に特化したボットです。
キーワードだけでブログ記事の原稿をつくってくれます。


note記事原稿ができたらTrelloで管理するとなにかと便利です。



これからも役に立つ記事を投稿していきます!
「いいね」「フォロー」「コメント」はお気軽に!
基本お返しいたします!
今後ともくるみWEBをよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!

くるみnote🎈@Advance‐Plus
サポートしていただけると嬉しくて3㌢ジャンプします!