突然泣くことがある
お子様が、急にシクシクポロポロと涙を流すことはありませんか?
大声で泣くのではなく、静かにいつの間にか泣いてる。。。ということはありませんか?
【考えられる理由】
・伝えられない気持ちが大きくなったとき。
・少し無理して頑張ったとき。
・できない事が悔しい、悲しいとき。
・わかってもらえないとき。
・何か怖い、苦手と感じることがあるとき。
《対処法》
・まずは何も言わず、何も聞かず抱きしめてあげる。
・理由がわかるときは代弁してあげる。
・理由がわからないときは、落ち着いた頃、少しずつ話を聞き出す。(お子様ができる表現の中で考える)
うちの子の場合、大きな声でギャーと泣くことはほとんどないのですが、突然ポロポロと泣くことがあります。
言語発達が著しく遅れていたので、当初はわたし達も間違って理解していたことも多々あったと思います。
ですが、ずっと観察している中で、共通する状況などが出てきて、わかってくることがあります。
音が嫌。人が苦手。自宅以外で無理して頑張ってきた。言いたいことが伝わらない。自分のことをわかってもらえない。自分より年下の子ができていることができないとき。などなど…
わたしに何度も何度も訴えているのに、わたしがそれに応えないときもたまに泣きます。
休みの日、わたしが中々起きないときです。笑。
娘はだいたいいつも同じ時間に起きるので、休みだからゆっくり寝よう!とか思わないようで、自分が起きたら、「起きて起きて!」とわたしを起こします。
それをわたしが聞こえないフリして寝ていると、シクシクポロポロと泣き出すのです。静かになったなぁと思うと泣いてることがあります。
現段階の対策として、休みの前の日はいつもより少し遅く寝せたりもします。
大好きな音の出る絵本や、電子ピアノ、大好きなDVDを観て、30分から1時間くらいは一人で過ごしてくれることもあります。
一人で遊べるようになったのはつい最近ですが、この30分が、この1時間が、本当にありがたい!
💠プロフィール💠
真方光君(まがたひろこ)1978年生まれ 10歳の娘と2歳の息子がいます。
10歳の娘は、13qモノソミーという障害があります。
私と同じように療育されているお母様やそのご家族、障害や発達に心配のあるお子様と関わる方々に向けて発信しています。
オススメしている対処法や考えられる理由がもちろん全てではありません。
私や私の仲間のお母さん達の通ってきた道。
そこから拾い上げてきた対処法です。
全てのお子様に役立つかどうかは未知数ですが、ひとつのアイデアとしてお役に立てれば、大変嬉しく思います。
全てを網羅する事は出来ないかもしれませんが、私達が、何十というアプローチを何百回と試し、うちの子に効果が見られた事例をご紹介していきます。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100036154132720