くるまっちゃん|やさしい読書ノートひろめ隊

はじめまして。新書・絵本・車好きの小さな車屋50代です。読み聞かせボランティアは11…

くるまっちゃん|やさしい読書ノートひろめ隊

はじめまして。新書・絵本・車好きの小さな車屋50代です。読み聞かせボランティアは11年目。「学校図書館で好きを発見」という企画のため「やさしい読書ノート」を作成。まずは図書館好きになってほしいと願いがこもっています。育児・趣味・仕事関連で読んだ本の紹介をしたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

有事じゃないのに米不足!! そしていつかは三食イモ!?

夕方5時にスーパーで、お米の棚が空っぽでした。近所の田んぼで稲刈りが始まったので、おそらく開店時間を狙えばお米は手に入ると思います。買うのは少し先でいいので新米が並ぶでしょうが、値段はまず上がるでしょう。 さらに、今住んでいるこの農村地帯の「産直市場」でさえ野菜も少ない!  困ります!!  それで前に読んだ本を思い出し、慌てて読み直しているのです…。 「大人になったら世界中のどこに行ってもいいけど、住むならやっぱり田舎だぞ。何かあっても食べるに困らんし。」と幼い時期が戦時中

    • 「豊かな日本」横にあり!!選挙の翌日トテモイナカ生活で思う。

      コンテナいっぱいのさつまいもを、近所のお宅で戴きました❢大きいのは1個1キロありそうなものも…。 昨日掘ったばかりだそうで、こんなにたくさんでは申し訳ないと言ったところ、その10倍以上のお芋を見せてくださいました。それが出荷するものではないのですが、ご近所さんたち(70〜80代)が手伝って掘り、後日仲間で芋切り干しにされるそうです。 昨日といえば、選挙でした。トテモイナカに選挙カーはほとんど来ませんが、毎回必ず行っています。今回の選挙期間中は、テレビから耳に入る演説で「豊

      • 今のところ、1000円切ってる「実体経済」の教科書?!

        心の教師である加谷珪一先生が、今朝も情報番組にご出演されていました。 「実体経済 本」で検索すると、高額な本が多いのですが、この2冊を勝手に「実体経済」の教科書としています。テストが無いので暗記はしていなかったのですが…。 本日マイカーのメーターが「222222」になりました。(昨日から意識して、停車して撮りました) 今までオイル漏れ・水漏れ(冷却水)もなく、エアコン・ドアミラーの開閉・パワーウィンドウも壊れたことがないのですが、天井とボンネットのクリア(透明の層)がはがれ

        • 15分エンタメ、コロナ前に戻る!!ポッケにマスクはあるけれど。

          朝の読み聞かせの1冊目。実は悲しいお話です。大切なシーンのセリフには、かなり力が入ってしまいます。 夏休み前にはクラスに3人くらいマスクをしたお子さんがいたので、私もマスクをして読み聞かせをしていました。しかし、9月以降は見かけないので、私も無しで読んでいます。念のため毎回ポケットにマスクを忍ばせてはいるのですが…。 コロナの時期は机は動かさず、読むのは教卓なので、なるべく大型絵本にしていました。そして「おまえうまそうだな」作·絵/宮西達也(2003年)の大型絵本をなどを

        • 固定された記事

        有事じゃないのに米不足!! そしていつかは三食イモ!?

          いったん地球を冷まそうよ!!

          Let's cool down our earth temporarily. . 英文が間違っていたらすみません。気持ちをくみ取っていただければ有り難いです。 そして世界中で気にかけたらどうでしょうか?燃やすを減らす。眠るを増やす。温暖化について学ぶこと。 毎日午後のおやつのはチーズです。紙ラベルは、ゴミ箱の横の雑がみ袋へ。靴下のラベルや包装紙、ダイレクトメールの封筒、ヨーグルトの紙蓋はゆすいで乾かして入れ、満タンになると資源ごみに出します。 「塵も積もれば山となる」ですね

          トテモイナカ生活でも護る! 流されず!!

          「約20年間、いつも大変お世話になっております。」 勝手に思っているだけで直接お伝えできませんが、「年収300万円時代を生き抜く経済学」(2003年)に衝撃を受け、「年収崩壊」(2007年)「年収防衛」(2008年)を読んだころから森永卓郎さんのファンです。 著書をお読みになった方なら記憶にあるかもの森永卓郎さん推奨「トカイナカ生活」、ならぬトテモイナカ生活で30代から20年ほど地味な生活を護っています! 踏ん張りながら!! クルマは必需品で、「年収崩壊」にある「見栄を張

          トテモイナカ生活でも護る! 流されず!!

          願う!! おおきくなっても、なんとかなれる!

          宇宙飛行士やダンサー、デザイナー、先生、画家、メイクアップアーティストなど、ウサギのモカが変身しておしごとを紹介する絵本です。 絵がどのページもとてもかわいいのです。 読み聞かせではどの学年でも、美容師のページで必ず笑いが起こります。 楽しい雰囲気で終われるので、「戦争」や「死」などの重いテーマの本の後に読みます。読み聞かせは子どもたちに楽しんでもらいたいということが一番なので...。 しかし、別の思いがあります。 今朝もテレビに電車が止まったニュース速報がでました。自営業

          願う!! おおきくなっても、なんとかなれる!

          雑誌の6行に身震いし、丁寧に読み直す。

          頭使って(なるべく)お金使わずで子育てをし、2人の子どもが成人しました。新書・ビジネス書が好きなことと子育てで学んだことを金融教育のお役に立てられないかと昨年AFPの資格を取りました。 AFPは常に最新の知識とスキルを学ばなければならないので、「お金」に関する本を買ったり、図書館で借りたりしています。 しかし、買ってしまうとつい油断して、読みたい所だけ読んで、積んでしまうのてすが…。 980円高い!! と思いつつ購入したPRESIDENT 2024.9.13号のP36 「投

          雑誌の6行に身震いし、丁寧に読み直す。

          カドマルPROでアップサイクル

          終わった月のカレンダーを切り抜いて、「しおり」を作ってみました。 学校の読書週間で、本を読んだ子どもさんに好きな絵を選んでもらい、ラミネートしてプレゼントする習慣があると聞いたので試しに作ってましたが…。 先に去年のカレンダーをフリーハンドでハサミで切りました。なんかイマイチだな〜と思い、今年のはカッターで定規を当てて切りましたが、試しにしては作り過ぎ?! 角は丸く切りましたがキレイにカットできず、つい投資をしてしまい、「かどまるPRO」を購入!!  薄いペラペラの紙です

          猛暑ですが冬のおはなし

          今日の地方紙の読書ページに「森は生きている」が紹介されたので、 うれしくて引っ張り出しました。 冬が舞台のおはなしで、少女と12の月の妖精と女王のお話が、戯曲形式で書かれています。心温まる物語です。 女王は自然にも他人に対してもわがままなのですが、 今、自分はどうだろうか、大きくなってしまった2人の子供もどうかと考えてみます。まず、自然に優しい人間であるかどうか。それはまあまあかな。しかし、人になにかをお願いする際に、軽~くお願いしたりするよなとか、頼るならもっと丁寧な言葉

          1026の山どう越える?一文字4つで丁寧に…。

          「となえて かく 漢字練習ノート」小学2年生(2012年版) を片付けしていて見つけたので開きました。 イラストがとてもカワイイのもおすすめです。 子どもたちは成人しましたが、まだとってあります。 最初のページに8/18と書いてあるのは、たしか3年生の夏休みです。 当時6年間で習う漢字は1006字。今は1026字になったのですね!! 低学年の時は漢字の読み書きをひとつひとつクリアしていかないといけない山のように思っていました。 そして見つけた漢字ドリルを独自ルールでやらせて

          1026の山どう越える?一文字4つで丁寧に…。

          「えー?!、おなじじゃん!!」でいいのです。

          読み聞かせは教室で机を後ろに下げて、体操座りで見やすい位置に座って聞いてくれます。先生がご一緒なのでわりと静かですが、実は笑いが起こったり、驚きの声が出たりの方が私はかなり元気になります。 この本は、前回ご紹介した「せかいで いちばん つよいくに」と同様に3冊の日の2番目に、でも違う学期に読むことにしています。 後半まで左のページは「へいわ」の様子、右のページは「せんそう」の様子なのですが、最後にあかちゃんの絵になります。 「えー?!、おなじじゃん!!」 それを声に出し

          「えー?!、おなじじゃん!!」でいいのです。

          重いので間にはさみます。

          兵隊がいない小さな国に行った、大きな国の大統領と兵隊たちの一場面の様子ですが、絵もとても素敵なのです。 読み聞かせは、何より子どもたちに楽しんでもらう時間にしたいと選書していますが、ここ2年くらいは様子を見て半年に一度くらい 「へいわ」や「せんそう」という言葉が入った本を読んでいます。 15分間で低学年では3~4冊、高学年では2~3冊にしていますので、 その日は3冊にして必ず前後にテンポがよく関連性が無いおもしろい絵本にするのです。 「知って欲しい、でも朝から重い気持ちにな

          心の○○○○ありますか?

          平均月1回の読み聞かせは、朝8:15からの15分間。1回も講習とかを受けたことがないので、選書も声色も全く自己流で11年目です。 (最近はAmazonオーディブルの長編を聴き始め参考にしてます) 「クマとこぐまのコンサート」の最後の一行は読むたびにグッときますが、 間を開けて祈りを込めて読みます。 (選書の時点でけっこう力が入ってしまうので…) 読み方は未だにシロウト感がありますが、それでも子どもたちと聞いている先生がうるっとして下さったこの絵本は大人にもお薦めです。 まず

          感激!! でも今は88!?

           急きょ棚から出して読み返したこの本で、今の私に訴えてくれている好きなところ。実は感激したのは著者の千田琢哉さんが私の記事を読んでくださったのを知ったから!! 「ありがとうございます!著書持ってます!!」 と驚きながら引っ張り出したのです。 購入当時(2012年)はすでに40代でしたがその時は、 ここが一番自分に響いたので、今でも書店に行くとビジネス書と新書の新刊コーナーとベストセラーコーナーを必ず見ます。 (大学生の子どもにも書店に行くように言いますが、なかなか…。)

          5/24発行本を「新しくはいった本」コーナーで借りてた!

           市立図書館の「新しくはいった本」コーナーで先週借りた本の中で 一番好きなところ。 と言っても読みやすい項目のとこを読んだだけ。 欲しい本をすべて買えるわけではないので、図書館もよく行きます。  田舎のくるまやさんなので先細りなこともあり、好きな事(車・読書・子ども)と損害保険も扱っている仕事の延長でプラスαの仕事が増やせないかと 昨年AFPの資格を取りました。そのうち「金融教育」に携わりたいのですが、今は修行中です。  その勉強の一つに「住宅取得資金計画」という項目があり、

          5/24発行本を「新しくはいった本」コーナーで借りてた!