見出し画像

防災は人任せにしない

早くも水害が各地で発生していますね。車椅子ユーザーや要介護者、そのご家族は、災害対策はできていますでしょうか?
正直、私も今勉強しながら準備している最中で、完璧とは程遠い状態です。それでも、私がこれまで勉強したことの中から、重要なことをお伝えします。

生きて行くだけでも大変なのに、防災まで考える余裕ない。

あるいは、行政がなんとかしてくれるはず。

そのように考えている方もいるかもしれません。しかし、人任せにすると、多くの人を危険に巻き込み、ご自身も怖い思いをすることになる可能性があります。そうならないために、大変だからこそ、事前の準備が必要なのです。

まずは、ハザードマップ

いきなり完璧な防災計画はできません。できるところから、1つずつ行動していくことでしか、前に進みません。防災は、知っているだけでは何の役にも立ちません。しかし、知ること、情報を集めることが最初の一歩です。
あなたはご自身の地域のハザードマップを見たことがありますか?
水害や土砂災害など、あなたの家のリスクを示した地図があります。区市町村のホームページで検索できますので、まずはどのような場所にお住まいかを確認してくださいね。

事前準備が必須

ご自身に降りかかる災害がわかったら、次は準備です。災害の時には、自宅で避難する場合と、避難所など自宅を離れる場合の2パターンの準備が必要です。避難所は、一般の避難所の他に福祉避難所というのが各地域で指定されています。一般避難所では過ごせない方は、福祉避難所を確認しておきましょう。

自宅の場合は、備蓄や停電の時の対策、家具の転倒防止、ガラスの飛散防止などが中心となります。
そして、あらかじめ避難所のチェックをしましょう。どこに避難をするのか、避難所に行くまでの道の安全性の確認、トイレが使えるか、など。

そして、車椅子ユーザーはレベル3の避難情報が出る前に避難受け入れをしてもらえるところを見つけておきましょう。
レベル3は高齢者等、避難に時間がかかる方たちに避難が必要との呼びかけですが、私の実感では、レベル3が出てから要介護者の避難は非常に難しいと感じています。

空振りでもいいので、もっと早い時期に避難することをお勧めします。それは、要介護者のためだけではありません。避難のために動く家族や支援者の安全のためでもあります。

マイタイムライン

逃げ遅れゼロを目指して、マイタイムラインを作るという活動が全国で広がっています。自分が避難するタイミングを予め決めて、災害時に迷わず避難できるようにするためです。

https://www.gensai.pref.hiroshima.jp/mytimeline/making/pdf/example.pdf

作成例は、上のURLから見られます。
どのタイミングで、何を持って、どの道を通ってどこへ避難するのかを決めておくと、いざという時に慌てないで即行動に移せます。
家族のいる人は家族と、逃げるために支援者の手が必要な方は支援者と事前に話し合ってくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!

車椅子安全利用コンシェルジュ 久内純子
よろしければサポートをお願いいたします。 車椅子ユーザーと家族、支援者が幸福な介護現場を実現するために、「車椅子事故ゼロ」を目指して啓もう活動をしています。 いただきましたサポートは、今後の活動費に使わせていただきます。あなたのサポートを頂けますと嬉しいです。