見出し画像

#13 御上先生見てたら官僚になりたくなったのでどうやったらなれるか調べてみた

はい、どーも、kurumaiです。

日曜劇場『御上先生』見てたら、官僚になりたくなったのでどうやったらなれるか調べて見ました。そもそも官僚ってよく聞くけど、どんな人を指すのかも分かってなかったのでまずは、そこから調べました。

官僚とは、
政府の行政機関に所属し、公務として政策の立案や、実施を行う職業のことを指します。特に中央官庁(日本では各省庁)に勤務する高級公務員を指すことが多いです。

官僚の特徴
1:行政の専門家
法律や経済、国際関係などの専門知識を持ち、政策の策定や実施を担う。
2:非選挙制
政治家と異なり選挙でなく試験や任用制度によって選ばれる。
3:継続性がある
選挙で政治家が変わっても、官僚は長期間にわたって行政を担当する。
4:国や地方自治体を支える
国の官僚(中央官僚)と地方自治体の官僚(地方公務員)がいる。

日本では特に『国家公務員総合職試験』を通過した人々が中央官庁でキャリア官僚として活躍することが多いです。一方で、官僚制度に対する批判(縦割り行政、癒着など)もあります。

国家公務員総合職試験の受験資格
1:院卒者試験(大学院修了レベル)
・受験可能年齢
試験実施年の4月1日時点で30歳未満
・学歴要件なし
ただし、大学院修了程度の学力が求められる
2:大卒程度試験(学部卒業レベル)
・受験可能年齢
試験実施年の4月1日時点で21歳以上30歳未満
※例外
・大学3年生(試験実施年の4月1日時点で20歳以上)も受験可能
・高専や短大卒業生(卒業後一定の年数を経過していれば受験可能)

アラフォーの私には受験資格がありませんでした。

官僚になる人っていつ官僚になろう!!って思うんですかね???

官僚の方からのコメント待ってます。

では、また!!

いいなと思ったら応援しよう!