マガジンのカバー画像

つぶやき感想文

20
ドラマ、映画、書籍などの感想文を140でつぶやいてみる
運営しているクリエイター

記事一覧

『新プロジェクトX〜白鷺城はよみがえった』
鳥肌が止まりません。400年の時を超え、昭和・平成の大改修によって今も白く輝く姫路城。一から築くのとは異なる難しさ。先人から受け継ぎ、後世に託されていく匠の技。そこに人の想いがあるからこそ、見る者の心を震わせる美しさを放つのだろう。

クルクリ
12日前
15

『PerfectDays』
無限ループな日常かと思わせて、一日として同じ日がない。便利さや手軽さを手放しても足りないものはなく、むしろ贅沢さえ感じる生活。足るを知った潔い生き方…かと思いきや、どこかに卑屈さみたいな人間臭さもあり。等身大とまではいかなかったが、通ずるものはあった。

クルクリ
2週間前
15

『18祭』
毎回心震わされる企画。それぞれの想いを歌にのせて炸裂させる18歳たち。不器用で未熟で未完成で、それでも自分自身でさえ気づかないまま何かを目指して進む。自分にだってそんな18歳はあったはずだ。迸る彼らのパワーに応えられる大人でありたいと思う。輝け18歳たち!

クルクリ
1か月前
10

『ライオンの隠れ家』
実力派俳優勢揃いで凄かった。孤立しがちな環境下で、強い決意と誰かの助けや支えによって呪縛や束縛から解放されていく家族。最終回、自分で選んだそれぞれの道を自分の足で歩み出す春。人はいつだって「始められるのだ」と背中を押された気がした。うん、始めてみよう。

クルクリ
2か月前
12

『偉人・敗北からの教訓:天草四郎』
『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』が世界遺産にも登録されているけれど、お恥ずかしながら天草四郎にフォーカスを当てて読み解いたことがなかった。リュック・ベッソン監督『ジャンヌ・ダルク』鑑賞後と似た切なさ苦しさで胸が締め付けられた。

クルクリ
2か月前
10

『さよならのつづき』
夜更かししてイッキ見。三浦友和演じるヒロさんがとても良かった。「恋しくて思い出してしまうのは、亡くなったその人が会いに来てくれているから。妻は毎日会いに来てくれる。そうやって人は知らず知らず前に進んでいる。」毎日泣いている父にもそう思える日が来るといいな。

クルクリ
2か月前
16

『夏へのトンネル、さよならの出口』 息子推薦。久々に透き通った映画。映像も声も想いも、全てが瑞々しくて心に沁みた。トンネルの先に何かを求めるアオハル真っ盛りの息子と、もはやその先に抜けたであろう自分の視点のギャップに現実を見た。というか、この年でウラシマトンネルは命がけである。

『チ。』
中世ヨーロッパ。天文に情熱を持つ者達がたどり着いた「地動説」は異端思想として処刑されてしまう時代の物語。
真理を追究することが罰せられる不条理な世界で、宙に魅せられた人々はそこに拠り所を求める。彼らが命を賭して次の者へと託していく『チ。』今後の展開が楽しみです。

クルクリ
3か月前
10

『ゴジラモスラキングギドラ大怪獣総攻撃』
昨晩、何気なくテレビをつけたらやっていて、後半からだったが夫婦でのめり込んだ。ゴジラのわっっっるぅい目つきと暴虐ぶり。首都壊滅しすぎ。味わい深い特撮技術。そもそもゴジラとは何?目的は?怪獣たちはなぜゴジラに立ち向かうのか?実は奥深い?

クルクリ
3か月前
9

『映像の世紀バタフライエフェクト:壁 世界を分断するもの』
冷戦時代以降約4倍に増えた世界各地の分断の壁は総延長が地球1周分にもなるという。今なお壁の周辺では多くの命が失われているのだと。見えない壁も含めてもっと世界を知らなくてはいけないし考え続けなくてはいけないと改めて思った。

クルクリ
4か月前
9

『紫式部のスマホ』
大好物○○のスマホシリーズ最新作。
一番スマホ展開に違和感がなかったシリーズ。「春は夜明けがエモい」「夏は夜しか勝たん!」「源氏物語バズって炎上」1000年前の流行最先端を現代語訳するとこうなるよなぁ笑
女子トークって時代を超えて共通項が繋がっている。

クルクリ
4か月前
10

『ドラフトキング』
その年度の指名選手の中で成績が最も良かった選手。人はそれをドラフトキングと呼ぶ。
野球に詳しくないけどワクワクした。敏腕と新人の凸凹スカウトコンビ。正反対のようでいて選手を人として扱い寄り添うスタンスは同じ。一人一人の決断と結果が連鎖していくのも痛快だった。

クルクリ
4か月前
5

『団地のふたり』
独身50代。幼馴染の2人が団地暮らしで織りなす日々の物語。

大好きなキョンキョンと小林聡美という最強タッグ。ちょいちょいかます昭和ネタといいテンポといい、とにかく心地良い!のんびり気ままにいるようで、しっかりとそれぞれの芯を通した生き方も魅力。理想の50代。

クルクリ
5か月前
9

『未来予測反省会』 1920年代「50年後に車は空を飛ぶ」と予測されていたが、人類の夢はいつ実現できるのか? 2015年のホバーボードや空飛ぶデロリアンの時代はだいぶ過ぎとるが。乗り物であるにこだわらず、ドローン的飛行機能付きシューズとかジャケットとかダメ?晴れの日限定だけど笑