甲子園遠征購入グッズ紹介
ククルクルルです。
甲子園遠征ネタを続けていきます。
前回は使用した金額についてでしたが、今回は購入したグッズを紹介しようかなと思います。
タイトルは甲子園としていますが、京セラドームにも寄っており、そこでも買ってるのでそれも紹介します。
まずは京セラドームから。
といっても買ったのはひとつだけです。
袋から開けてないのですが、オリックスの澤田選手のタオルです。1,300円でした。
東京六大学野球もたまに見るのですが、友人が立教大学を応援しており、その影響で僕も応援しています。母校ではないんですけど。。。
いちばん観戦していた時のエースが彼で、思い入れもあるのでプロになっても応援しています。
次に甲子園で購入したもの
まずは定番のクッキーです。
1箱700円で、4箱買いました。
職場へのお土産もこれです。
ここから下は1つを除いて個人用に買ったもの
ピンバッジ。ひとつ650円です。
贔屓の習志野高校と、その対戦相手の日章学園の。そして友人へのお土産として龍谷大平安のです。友人は平安ファンなんですよ。
習志野が勝った時点で次の対戦相手は星稜と決まっていたのでそれも買えば良かったかなと今になっては思います。
ユニホーム型クッションキーホルダー(1,200)円と、ボール(900円)
どちらも習志野。
習志野高校のグッズは人気があり、すぐに売り切れたのですが、ピンバッジとボールは特に人気があり、買いたくても買えない人をよく見かけました。早めに確保していて良かったです。
ペナント(450円)
4種類くらい色違いがありましたが、購入したこの色が1番人気だったぽいです。
甲子園でグッズを現地購入する場合は、初日の朝からでないと厳しいぽいですね。
ちなみにオンラインでも販売はされているようです。
スポニチ選抜特集号(350円)
各チームの情報を知らなすぎたので買ってみましたが、結局あまり読みませんでした。。。
座席が狭いので新聞を広げるのはちょっと厳しかったです。あと試合観たいし。
チーム情報は事前に頭に入れておかないとダメですね。。。
最後がこちら。甲子園タオル。
習志野タオルを持ってくるのを忘れ、2日目が寒かったのでこれを首に巻いていました。色の種類が豊富だったのですが、習志野にあわせてエンジです。
タオルを忘れなかったり暖かかったら買ってなかったと思います。ある意味散財です。
春の選抜は寒い日もありカイロをしていても寒いものは寒いので防寒はしっかりしないとダメなようです。ネックウォーマーも必須だと思いました。
以上です。
あれもこれもと色々買ってしまいました。
記念なのでそこは別に良いかなと思っています。
買ったものの他にも沢山グッズがあり、どれを買おうか悩んだのですがそれも含めて楽しかったです。
記事を書くたびにまた行きたくなりますw
それは我慢するとして、2日経ってもまだ楽しいので、結構良い旅だったのかなと思います。
ではこの辺で。
ククルクルル