![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9624168/rectangle_large_type_2_09b5b6eab3c9c1a156be1fa7ebf7671b.jpeg?width=1200)
日暮里の古本屋に行ってきた
Twitterにて、日暮里にある古本屋が閉店セールをしているらしく全品半額と聞いて行って来ました。
ども。ククルクルルです。
実は、Project Liberte は鳥人間の機体を作る作業場を田端に構えていた時期があり、よく日暮里にも通っていました。
(Project Liberteってなんぞや?って人も多いとは思いますが、そのことも今後少しずつ書いていく予定です)
そんな懐かしの日暮里。
古本屋さん
日暮里駅から谷中ぎんざ方面へ歩いてすぐ、商店街前の階段の手前にある古本屋さんです(お店は建物の2階にあります)。
向かいにある猫をモチーフにしたグッズショップへは度々寄っていたのですが、思い起こせばこの古本屋さんへは一度も行ったことがありませんでした。
中を撮影して良いかわからなかったので、中の様子は先ほどの方のこちらのツイートで。
結構古いものが数多く置いてあり、古い本は勿論、昔の海外の本や、レコードなんかもありました。1番驚いたのは巻物。
ビニールに包まれていたので中はわからなかったのですが、面白かったですw
折角なので興味を持ったものを色々と買ってみました。
まずは本。本は興味を持った瞬間に買うのが良いです。次に出会える保障はありませんから。
1番気になったのは真ん中の下にある『東京大学応援部物語』東京六大学野球もたまに観るのでこういうのは好物ですw
あと電車系の記念物もあったので買ってみました。表示金額から半額なのでお買い得?
初めてきたお店なのですが、雰囲気が好みで、無くなってしまうのは勿体ないなと思いました。
どんなお店もいつまであるかわからないので、行ける時に行かなきゃダメですね。
谷中ぎんざ
時間もあるので、谷中ぎんざにも行ってきました。個人的には平日夜の雰囲気が好きです。
休日昼は人が多すぎてちょっと嫌w
これから谷中ぎんざの紹介を...といきたいところなのですが、19時過ぎになってお店も閉まってきたので写真などは撮っていないですし、記事も長くなってしまうので、日を改めて谷中ぎんざの紹介もしたいと思います。
今回は買ったものを紹介。
日暮里駅方面からみて1番手前右側にあるお煎餅屋さん。芋けんぴは大人気で入荷してもすぐ売り切れてしまうので1人2袋までの制限があります。
奥にあるお煎餅は、特におススメで。味が数種類あるのですが、僕はわさび味が好きです。他にはチーズ味や塩味なんかも美味しいです。というか全部美味しい。
確か週1回、金曜日の夜あたりに焼いて売っているので、週の半ばには売り切れてしまいます。
週末は激混みですし、金曜日の夜に寄るのがお勧めです。
お惣菜屋さんの鶏の照り焼き。
このお惣菜屋さんは特に人気なのですが、お店の撮影は禁止されています。
この大きさで205円という安さ!
この日は無かったのですが、ジャンボカツもおススメ。人の顔くらいの大きさがありますw
あとは滅多に店頭に並ばないのですがカニクリームコロッケも好きですw
開店から買いに行ける人は250円弁当が安くて良いです。よくここで弁当を買って作業場で食べてました。
他にも紹介しきれないくらいあるので、実際に見てみてくださいw
あ、注意事項ですがここに行くときは小銭を多めに用意して、なるべくお釣りの出ないように支払いをしないとちょっと怒られるので注意ですw
最後に
谷中ぎんざには他にもたくさん魅力的なお店がありますし、個人的に思い出が詰まっています。
また改めて紹介したいと思います。
それでは今日はこの辺で。
ククルクルル
Twitter : @kurukukukururu
今回紹介した古本屋はここらへんにあります。
そいや猫を見なかったな...寒いから屋内退避したかな?
いいなと思ったら応援しよう!
![ククルクルル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9330583/profile_4302492ca2113a183cf479a69de27488.jpg?width=600&crop=1:1,smart)