- 運営しているクリエイター
2021年5月の記事一覧
#94 朝日記 「休水所のミッション」「Facebookの私に負けないぞ」「やり忘れていること備忘録」 (2021/05/31)
7:05起床。1:15/6:33。深い睡眠が短い。瞑想を2日サボったツケが回ってきた。今回は取り戻すのにいく日かかるだろうか。見ものである。 今週は、職場復帰(仮)2周目。一人ずつ、軽いコミュニケーションは取れたので、ここから本題の余白を作る仕込みをしていこうと練る。給水所を設ける。休水所にしよう。休んで水を飲むところ。定員は2名。今日行くオフィスBは、外にベンチ的なものがないので、キャンプチェアを持参していく。外の空気を、勤務時間中に吸いにいくのはアリだ。 きっと、今週
#93 朝日記 「その職務、周りの勝手な決めつけかもよ」「職務”私”の難しさと挑戦」 (2021/05/30)
8:06起床。1:48/6:11。 昨日は夜更かし。2時前くらいまで起きていた。赤い公園の配信ライブ2周目をしていたからだ。そして、配信ライブを見ていたら、津野さんからもらったリアクションツイートを見たくて、ツイッターを開いて、お気に入りツイートをさかのぼっていた。すると思わぬツイートの数々で、気持ちがほっこりした。もちろん、津野さんからのリアクションツイートも見つけた。ありがとうございますと顔文字。きっと、このリプライをもらって当時の私は、相当浮き足立っていたと思う。浮き
#92 朝日記 「真剣な雑談を職場に設ける実験」「ベンチャーに必要なマジマネージャー」(2021/05/29)
6:47起床。2:14/7:38。昨日は疲れて寝落ちしてしまった。久しぶりのオフィスで緊張もあっただろうが、最も疲労したのは、真剣な雑談のときだ。お昼の時間の雑談は、アイスブレイク的な話なのだが、勤務中のメンバーを誘って雑談をしてみた(私は給水と呼んでいる)。すると、会話の奥にある言葉にならない声が見えてきて、そこをつくとダムが決壊したように本音が溢れ出てくる。とても有意義で面白い反面、とても集中力を要するので、やっている時は楽しいが、帰ってくるとどっと疲れが放出される。疲れ
#90 朝日記 「動的平衡、企業を生命として捉える」「企業活動は、市場と動的平衡の追いかけっこ」「企業寿命を伸ばす、アンチアンチエイジング」 (2021/05/27)
6:47起床。2:03/6:41。いい感じ。一昨日は、いいオフィスとは、いい森であると感じたが、昨日はオフィスの本棚であった福岡伸一先生著『動的平衡』を読んで、企業は生命であると感じた。生命の個体というより、生態系、エコシステムの方が生命に近いイメージだ。 知らなかったことが、たくさん書いてあって、やっと点と点が結ばれた感覚を覚えた。デカルト的発想として、機械論というものがある。生命の臓器は、機械における部品パーツのようなものとして扱えるという思想だ。生命をより工学的に扱う
#89 朝日記 「いいオフィスとは、いい森である」「いい森のいいコミュニケーションの3つの条件」(2021/05/26)
7:32起床。2:02/7:25。素敵な睡眠が取れている。 昨日は久しぶりのオフィス出社だった。5ヶ月ぶりの職場は、いい進化が遂げているように思た。それまでも、あったが、気づけなかったことなのかもしれない。オフィスにただいると時間の流れを遅く感じる。この体感時間なら、何でもできる気さえする。しかし、終業時間を過ぎて、みな口々にいうのは、「ああ、今日が終わっちゃった」「早いなあ」だ。つまり余裕がない。余裕はないものの、いいオフィス、働きぶりになって感動した。 いいオフィスと
#87 朝日記 「職場復帰(仮)当日の朝に考えていたこと」「最も良いパフォーマンスの条件は緊張50:リラックス50」 「予定調和棒読み君にはなるな」(2021/05/24)
7:12起床。1:42/5:53。ちょっと緊張とワクワクで寝付きが悪かった。キングダムの珠海平原編が面白すぎて、アツすぎて止まらなくなってしまった。 今日は、いよいよ職場復帰(仮)の日だ。昨日の夜も、今日の朝のことをイメージしていた。半分不安で、半分楽しみで、そわそわしている。昨日は張り切って、お家焼肉をたらふく食べてしまった。お腹はまだいっぱいだが、脳は働いてくれそうだ。 今日伝えたい一番大事なメッセージは、私は元気です、と言うことに尽きるだろう。迷惑もおかけしているが
#86 朝日記 「職場(仮)復帰に向けて」「”確かに”の連呼は、思考停止のサイン」「ベンチャーを辞める人の共通点」 (2021/05/23)
7:05起床。1:32/5:38。夕食後に寝てしまったので、睡眠時間は短め。 ついに、明日職場(仮)復帰の日だ。明日は朝礼の15分だけ思い切りパフォーマンスを発揮すればいい。何を喋りたくなるだろうか。プレゼン資料という名のカンペもあるので、あとは心が動き出すのを待とうと思う。久しぶりの人が多いだろうし、初めましての人も何人かいるだろう。私はこういう人間です。ちなみにちょっとパワーアップした、使い物になるかどうかは1ヶ月で判断してください。これらのコアなメッセージが伝わればい
#86 朝日記 「Greatest Love for BTS」「BTS『Butter』がヤバすぎる」 (2021/05/22)
6:50起床。2:05/7:02。優&秀。 昨日MVが公開されたばかりのBTSの新曲『Butter』が最高にヤバい。 昨年、従兄妹に勧められてDynamiteに鬼ハマりして以降、チェックしているBTS。 正直、Dynamiteがキャリアのピークで、グラミー最優秀新人賞はやっぱりアジア人は無理か、、、でも良い夢をみさせてもらったな的な、あとは余生的な歪んだ見方をしていた私だが、新曲を聞いてブッ飛んだ。長州さん、飛ぶ時は「飛ぶぞ」って言ってくださいよ。ああ素晴らしい曲だ。そ
#85 朝日記 「OWNDAYS田中さんの子育てお金編」「腑に落ちる、中国人の爆買い論理」「日本人が戦略下手なのは、なくても生きてこれたから説」 (2021/05/21)
7:16起床。1:45/6:46。良好な朝。昨日は温泉・サウナでととのってきたからか、体が軽い。しかし、今日は大雨。いよいよ梅雨だ。 kindleが50%ポイント還元キャンペーンをやっていたので、早速物色してみた。100ページぐらいまで丁寧に見て3冊買った。(ページの大半はエロマンガなのやめてほしい。雑念と戦うので一苦労。) そのうちの1冊で、OWNDAYSの田中修治さんの本をぱーっと読んでみた。3章のお金の話で、自身の子どもにお金についてどう教育するかという部分は非常に
#84 朝日記 「星野源さん新垣結衣さんへの祝辞」「変化量の大きさは、目的地と行程の未知具合」「コロナ禍の希望と絶望」 (2021/05/20)
8:34起床。2:01/7:50。二度寝。タオルブランケットはまだ寒かった。 昨日5月19日に、星野源さんと新垣結衣さんが結婚を発表した。よかった。星野源さんのファン歴とその沼加減は、日本上位ランカー1%以内には確実に入っている自負がある。昨日ちょうど、年1回のファンブックが届き、届いたあとインスタで発表されていて、すごく記憶に残るタイミングで喜ばしい発表をしていただけたなと感動している。 星野源さんの2021年の活躍を振り返ると、ともに私の転換点でもある2021年を振り
#82 朝日記 「ビジネスマンこそ学ぶべきギャルの哲学」「マーケットイン型のキャバ嬢とプロダクトアウト型のギャル」「チャラさとマッチョ」 (2021/05/18)
7:46起床。1:30/5:17。また夕食後に少し寝てしまい、寝つきに失敗。赤ちゃん。 昨日、録画していたマツコデラックスのTV番組「マツコの知らない世界」を見た。ギャル特集。そこで、マツコが大いに感動していた姿を見て、日本の未来はギャルにあるのかもしれないと、私もまことしやかに思った。ところで、ギャルの定義とはなんだろうか。そういえばあまり考えてこなかった。 出演していた伝説のギャル雑誌egg編集長に言わせると「自分の好きなものを好きなように着飾る」のがギャルの定義だと