![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67918304/rectangle_large_type_2_47052d2ee98ff73ef6651751938aa54e.png?width=1200)
人生のターニングポイントつくりたい
おはようございます。
久しぶりに考えるモードに入っていて、noteの更新意欲が高まるわたしです。
突然ですが、みなさんはこれまで人生のターニングポイントって、いくつありましたか?
といっても、どれがターニングポイントだったのかって難しいですよね。
イメージは、小学校、中学校、高校、大学(専門学校)、就職、結婚など、大きく分けて5、6つくらい区切りがあって、それに沿って、ターニングポイントが訪れそうですが、自分自身そのタイミングで大きな変化があったかというと、意外とそうでもなかったりします。
基本、インドアで一人が好きだったので、なおさらかもしれません。
そして、最近ふと、このままだとずっとのっぺりとした日々を過ごすのでは?と思ったんですよ。
・・・いや、ちょっと、漠然としすぎてますけど。
自分がもっているのっぺりとした日々のイメージは、「3日前にやっていたことが思い出せない日」が続くことです。
思い出せたとしても、とくに何もなかった日だと感じでいて、相手に伝えられないとか。
ここ1年で転職こそしましたが、仕事・生活が大きく変わった実感は日々薄れていくものでして・・
また、毎日仕事をしていると、適度な疲労感と達成感に満足してしまって、本当はずっと止まったままなのに、前に進んでいるように錯覚する気がするんですよね。
数年経った後に、振り返って、「あれ、じぶん何やってたっけ?」って思う。
これ、わたしだけ???
まぁ、そんなのっぺりな日々をできるだけ減らしたいんです。
今のところ、人生のイベントも、学校に入りなおす予定もないし、大きな挑戦をしているわけでもないので、何もしないとノーターニング(?)な人生を送りそうです。
代わり映えのない日々でも、今日もいい日だったな〜って毎日思えたらいいんですけどね。その内容を人に語れるくらい。
さいきん一生懸命、考えています。
さて、ここまでターニングポイントについて語ってきましたが、次のnoteでは、年末らしく来年の抱負・・・ではなく、
「ここをターニングポイントにするぞ!!」って、宣言したいです。
これまで、ターニングポイントって勝手にやってくるものだと思ってましたが、そんなことはなさそうなので、
じぶんで来年のターニングポイントを事前に考えておいて、
そこで絶対にターニングさせる(ターニングさせるって何)という作戦です。
これを読んでいる皆様も、いっしょに来年のターニング計画立てましょう。
ちょっと、よく分からないですね。
それでは!^_^/☆
いいなと思ったら応援しよう!
![くる(kuru)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71705372/profile_af3d6599dac5e24f6f95a08a203da01a.png?width=600&crop=1:1,smart)