![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118558952/rectangle_large_type_2_77c57e7fdbb974471394dcc12d597255.jpeg?width=1200)
大人のピアニカを楽しむ♪
こんばんは、水瀬綾乃です。
5月にYAMAHAのピアニカP-37Eを、お迎えしていたのですが、弾くことをずっと先延ばしにしていました。
今年の夏が、あまりに暑かったということも一因ではありましたが、新しいことを始める時って最初の一歩を踏み出すことに躊躇してしまいます。
そんな後ろ向きの日々を過ごしていましたが、最近だいぶ気候も良くなってきたので、思い切って今日チャレンジしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696945854947-TABNZEDieV.jpg?width=1200)
よりカッコよく見えます。
どうしてピアニカに興味を持ったかというと…
Instagramでピアニカの魔術師のミッチュリーさんの演奏を聴いて、『ピアニカでこんなに素晴らしい音が出せるのか…。』と衝撃を受けたからです。
そして、ピアニカを弾くことが、肺活量を増やして呼吸器に良い影響を与えるだろうという効果も期待しているから…。
ワクワクしながら、いざ吹いてみると…
意外とキツいし、ヨレヨレの音しか出せないッ!
カッコよく縦に構えて弾くなんて、無理無理〜。
縦だと鍵盤もよく見えないですし…。
やむなく、お子さまスタイルで横にしてホースを使って弾くことにしました。
うん、これなら鍵盤も見やすいし、弾きやすい!
(音がヨレヨレなのは相変わらずですが。)
息遣いに集中すると指が疎かになるし、呼吸器を鍛えるというより、まずは頭の体操ですかね?
焦らず少しずつ練習を頑張って何か一曲弾けるようになりたいものです。