5月25日の日記&失敗しない学校の選び方
俺は学校選びに2回も失敗した。
だからこのnoteを見た高校生や中学生の受験生は俺と同じ失敗の経験をしないように伝えたいと思う。良かったら俺の経験談を参考にして欲しい
1.オープンキャンパス詐欺に騙されるな!
よく行きたい候補の中からオープンキャンパスに行きますよね? 体験授業や部活の様子などを見せたり体験させてくれたりする。『 こんなことするんだ!楽しそうだな♪』すると上学年の生徒に『 これは2年生からやるやつだから難しくて当然だよ!けどこれが出来るなんて凄いな!』みたいな言葉で相手を上機嫌にさせる。すると違う人上学年の生徒が『この学校には入るの感じなの? 』とか聞かれることがある。勿論教員も同じ感じで優しく回答する。伝わってくれるといいんですが、この時点で入学しようとすると後悔することになります。オープンキャンパスはみんなが仲良く優しい学校ってのを見せつける場ということを知ってください。実際はそんな優しい上学年には会うことも会話もすることはないですし、優しく受け答えた教員も入ったら性格が悪い先生だったりするということを知って欲しい。それと授業も全く違う感じだったりします。なので真偽を見分けながらオープンキャンパスを受けよう。
2.クチコミWebサイトは絶対複数見ろ!
学校のクチコミサイトは悪評の書き込みは消されてることもある。それと卒業生が学校の様子をサイトにまとめてるところもありますがその情報がまったくのデタラメだったりします。俺はそのデタラメサイトに騙されたので皆さんは学校選びをする際は親御さんにも手伝って貰ってその学校についての評判や環境を洗いざらい調べましょう。
3.入学の理由
高校や中学校入学に多いと思いますが、家から近いからや仲良い人または恋人がそこに行くからなど理由があると思います。家から近いからでもその学校のことは調べるべきだと思います。でも1番は仲良い人や恋人と一緒の所がいいからが問題だと思います。俺は仲良い人と一緒の所がいいという理由で学校を選びました。ですがその子は2年から転校しました。そうなると1人ですよね?勿論その子以外に友達が居れば別だと思いますがとある理由で仲が悪化して離れたらなど理由は様々ですがその友達が一緒に行きたいとか誘ってくれたりしてもその学校を見定めるべきだと思います。恋人が一緒だからという理由なら特に見定めて、一緒だからという理由で惑わされないようにしてください。恋人は別れるのも想定して選ぶようにしてください。
このnoteを見てる受験生がいれば俺のようにならないように真偽を見定めて学校を決めてください。俺のように失敗しないことを祈ります。
今日の日記
今日も気分が沈んでるこの頃、最近は気分が晴れる様子がないですね。学校のせいなのでしょうかねwリアルは正直上手くいき過ぎてるような気がするくらい良いはずなんです。また愚痴というか悩みを話そうと思う。正直学校がかなり辛いんですよね。プログラミングの授業とか分からな過ぎるし授業ついていけてないし教員が厳し過ぎて課題も出せるかどうか分からないような状況が続いているんですよね。本当に落ち込みます。
モンハンでもして元気になろうと思いました。