![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152449275/rectangle_large_type_2_a114a52b70597c34c9b6a3ea718b381d.jpg?width=1200)
今日は何の日?#125
9/1 防災の日
1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東地方一帯を襲った大地震関東大震災が発生しました。
マグニチュード7.9とされる大地震は、震源地が首都圏に近い相模湾近郊だったこともあり死者・行方不明者約14万2800人以上、家屋全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸もの被害を出す大災害となりました。
この大震災を忘れることなく常に災害に備える意図から閣議決定にて被害者への追悼とともに記念日が制定されています。
非常時でもなるだけ慌てることなく避難する術を日頃から意識しておくだけでも万が一の際に役立つとされ、その心持ちが大事だとされています。
最近では、石川、宮崎、神奈川と
あらゆる地域で地震が起きています。
日本は有数の災害国ですが、
意外と国民の災害に対する認識は低く
少しの揺れならば
大丈夫と思っている方も多いのでは
ないでしょうか?
南海トラフが危惧されている昨今
皆さんで防災意識を高めていき
まずは自分の命を守ることが大事です。
防災道具を揃えておくといいかもですね!
そういう私もまだ完璧に防災グッズを
揃えていないため
しっかりと準備したいと思います。
今までの今日は何の日マガジンを載せておくので
ぜひ読んでいただけると嬉しいです。
マガジンはこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
![目が据わってるコーギー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116629592/profile_c978777330c6ed01d147d9a4739fb562.png?width=600&crop=1:1,smart)