![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172223964/rectangle_large_type_2_cac70dfec890cef94f95cbce443919c6.jpg?width=1200)
Photo by
h0rr0
今日は何の日?#276
1/30 3分間電話の日
1970(昭和45)年1月30日、公衆電話から市内通話の料金が3分 / 10円に設定されたことに因み記念日が設けられています。
それまでは料金:1通話10円、時間:無制限でした。
電話機自体が各家庭に1台ではなく、商店や集会所に設置されその地域で共有して使われていた時代、市外へ通話可能となったのも1968(昭和43)年くらいからのことだったため、物珍しさから長時間電話が後を絶たない状況にありました。
そのため、急を要する時や本当に必要な時に電話が使えないとのクレームが頻発したため時間制限が設けられることとなりました。
今や一人一台以上電話機能のある電子機器を
持つ時代となりました。
携帯携帯を持っていない時は
どのように過ごしていたのか
もはや、覚えていないです。
そんな時代ゆえに電子機器に
支配されているとも言える現代人。
デジタルデトックスして
有意義な時間を過ごしたいなと思う
今日この頃です。
今までの今日は何の日マガジンを載せておくので
ぜひ読んでいただけると嬉しいです。
マガジンはこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
![目が据わってるコーギー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116629592/profile_c978777330c6ed01d147d9a4739fb562.png?width=600&crop=1:1,smart)