![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158714611/rectangle_large_type_2_c49ed9ce19c7310d904b0c02c99a8e08.jpg?width=1200)
Photo by
nobumorita
今日は何の日?#174
10/20 世界骨粗鬆症デー
国際骨粗鬆症財団IOFが国際デーとして10月20日に記念日を制定しています。
その年ごとに定められたスローガンのもと、世界各地で骨粗鬆症に関する予防、改善、認知を目的としたキャンペーン活動が行われています。
骨粗鬆症
骨の量が減って骨密度が薄くなることで骨自体の強度が弱くなり、骨折しやすくなる病気のこと。
加齢とともに骨密度は減少傾向にあるものの、健康的な食事や運動習慣で骨粗鬆症は改善できるとされており、同記念日に合わせて日本でも医療機関や賛同開業医店舗では講習会、相談会、(一部)無料診療が行われている場合があります。
加齢に伴いどうしても骨密度は
減少していくため、
骨粗鬆症にならないように生活習慣を
見直すことも大事ですが、
骨粗鬆症になったその後の転倒にも
十分注意を払わないといけません。
骨折をして入院してから
認知機能が落ちていって
動けなくなってしまう…
というのはよくある話です。
それぞれ皆さんがそうなるかもしれない
未来を想定しながら
行動していくと未来は少し
明るいかもしれません。
今までの今日は何の日マガジンを載せておくので
ぜひ読んでいただけると嬉しいです。
マガジンはこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
![目が据わってるコーギー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116629592/profile_c978777330c6ed01d147d9a4739fb562.png?width=600&crop=1:1,smart)