
ワンちゃんの目ヤ二正しい 対処法🧡❤️
放置しないで優しくケア💛
ワンちゃんの目ヤニ正しい対処法
まず…目ヤニの『原因』!!
気になる愛犬の『目ヤニ』
目の周りのケアはどうされていますか?目ヤニがでる原因はいくつかありますが、心配のない目ヤニと注意が必要なものがあります!!
今回は、ワンちゃんの『目ヤニ』にしてはいけないNG行為と、『目ヤニ』がでる原因や正しい対処法について解説します!

❤💛『目ヤニ』とは?🧡❤️
目ヤニとは、目の表面についたホコリや老廃物、また目の周りの汚れが固まり涙と一緒に流れ出るものです!!!
目ヤニがでる原因のひとつは生理現象でもあるので、ワンちゃんの目ヤニがごく小量ついているぶんには特に問題はありません٩(ˊᗜˋ*)و
しかし、毎日大量の目ヤニがついている場合は、目の病気を起こしている可能性があります( ゚Д゚)

❤️💚注意が必要なワンちゃんの目ヤニの原因🧡❤️
注意が必要になる目ヤニの原因は、角膜の傷や感染症、また結膜炎や鼻炎があります
問題のない正常な目ヤニには、薄いクリーム色や乾燥した黒や茶色っぽい色になります✨✨
目ヤニが目を覆うようにでていたり、黄色や緑色の膿のようであったり、目ヤニからニオイがする時は、感染症などの病気が疑われるため動物病院を受診しましょう🏥

❤💛『目ヤニ』のNG行為3つ🧡❤️
無理にとる固まってしまった目ヤニを無理に取り除こうとするのもNG行為のひとつです!!!
無理やりに取ろうとすると愛犬に痛い思いをさせてしまいます😰
一度痛い思いをすると嫌な記憶として残ってしまうため、顔の周りを触られること自体を嫌がるようになってしまう可能性があります!!!
目ヤニを取るだけではなく耳のケアや歯磨きなども難しくなってしまうかも…
嫌な記憶として残らないよう正しいケアをしてあげましょう!

❤️💚お手入れをしない🧡❤️
目ヤニがついたまま放置してしまうとニオイの原因になってしまったり、カチカチに固まって被毛にこびりついてしまいます!!
固まってからでは取りづらくなってしまうため、見つけたら早めにケアをしてあげましょう!

ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?