![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162804975/rectangle_large_type_2_840359b9ca8829a4930b053b0c0092f7.png?width=1200)
『ガチャガチャの経済学』
ガチャガチャ業界について教えてくれる本。
ガチャガチャの歴史、ビジネスのしくみ、フロントランナーインタビュー、それから進化を続けるガチャガチャ業界最新トレンド。
最後は森卓先生のインタビューで〆(先生っ、おかげんいかがですか。お身体心配です・・・悲)。
ガチャガチャ業界って素人目にもとっても元気そう。
実際大躍進らしく、2022年の時点で市場規模はなんと610億円!!
ーーーと、物凄いことのように書いてあったので、たぶんスゴイのだと思う(^^ゞ
著者は『ガチャガチャ元年』とされる1965年生まれ。
ガチャガチャ業界歴25年の、日本ガチャガチャ協会代表理事小野尾先生。
先生はおっしゃる。
ガチャはメディアだと。
メディア(media)は、情報の記録・伝達・保管などに用いられる物や装置のことである。媒体(ばいたい)などと訳されることもある。
記録・保管のための媒体(記録媒体、記憶装置)と伝達・コミュニケーションのための媒体に大別することができる。
また不特定多数の受け手を対象に情報を発信する報道機関の「マスメディア」や「マスコミ」を指すこともある。
ほうほう・・・・と読むうち、ふとあるガチャのことを思い出した。
それがこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1716095520880-PXX3D54EhI.png?width=1200)
あれは去年、ショッピングモールのガチャコーナーを歩いていた時のこと。
突如次女が、上記シリーズのウイスキーがほしい!って言いだしたのだ。
小6の次女が。
「ママ、300円!」
「なっっ・・・・にいいいッ???」
いったいなぜ!?
困惑する私に次女が言う。
「ママっ、概念よ!!」と。
文スト中也推しの次女。
青の時代・・・だったかな? 彼がウイスキーを飲むシーンがあるのだ。それを次女に言われて思い出す。
ああ、そうか。ハイハイ、アレね。あのウイスキーね。
つまりです。
どうやら次女の中ではーーー
文スト中也 → ウイスキーガチャ(媒体) ← 次女
ってことのよう。
なるほどなるほど、たしかにメディアだ。メーカーの意図とは全然違うトコに着地しちゃってるけど。
斯く言う私もガチャガチャは大好き。
先日、つい手を出しちゃったのがこちら。
結果、月光ブレンドを手にした私だったがーーー
「・・・・・・・・」
なんだかチョット物足りない(※ガチャのせいではありません)
次女のように概念一本で満足できない私には、コラボカフェのほうがよかったんじゃないかと思う。
14/200 2024.1.18.