見出し画像

試される大地の優しさに触れた北海道10日間の旅 / 旭川の夜を満喫する


10月15日。
稚内 13時01分発、特急とくべつきゅうこうサロベツに乗車し旭川へ。

前回の記事はこちら


行きも見たはずの車窓が日の差し具合と進行方向が変わっただけで違う景色のよう。

同じ景色に2度感動し、魅せられっぱなしだった。

サロベツ原野
牛さん、またね。

天塩てしお


ホームと公道の間にはきれいな花が咲いていた。
地域の方々が手入れしているのかな。
この駅も愛されているんだね。


また会ったね!
と声をかけたくなるようなかわいい駅名
音威子府



そして名寄なよろ駅に到着したあたりから日が傾き始め、空はスカイブルーから黄金こがね色へ、さらにはオレンジへと徐々に色を変えていきました。

いつもは眩しく思う西日も今日は違う。


和寒駅
駅舎内も夕暮れ色に染まる。

石狩川の水面みなももオレンジ色に


もうすぐ終着旭川



稚内~旭川の乗車は3時間40分ほど。
流れる景色と共に刻一刻と移り変わる空の色は、まるで旭川への道しるべのようだった。

特急サロベツ
素晴らし車窓をありがとう。



スタイリッシュなホームに降り立ち、まず目に入ったのはこれ。

ホーローじゃない…

旭川はホーローの駅名標じゃないんですよね。この駅舎には似合わないのは分かるけど、ちょっと寂しいな。


だけど、ホームからの夕暮れはとっても素敵だから良しとしよう。

きれいです。


夕刻の旭川駅ホームには様々な列車が入線してきます。そんな中、北海道の新型車両 “デクモ” が入線してきました。

デクモ


この車両、兵庫県の川崎重工で製造された関西生まれなんですよ。北海道で頑張ってる姿が見れて嬉しい。

愛称のDECMOデクモは「Diesel Electric Car with Motors」電気式気動車の略だそうです。

「特急大雪」とツーショット


ここのホームの柱はシックなカラーでまとめられていて、北海道のカラフルな列車がとても映えますね。


夕暮れも見届けたし、デクモも出発して行きました。私も、もうそろそろコンコースに降りてみようかな。

デクモ バイバイ~

と、コンコースに降りてみると。。。

至る所に木が使われていて、とても温もり溢れる空間です。ここは美術館、もしくは近代的図書館かと思わせるような駅構内にここでも見入ってしまいます。

カラーの統一感があって
なんだかホッと落ち着きます。
この駅の建設に携わった方々かな?
これも壁の一部なんです。
それにしても…
人がいない…

ところで、あれはなに?
金のたまご?気になる(笑)


でもね、お客さんはそれなりにいるんですよ。ここ旭川駅がそれだけ広いのだと思います。調べたところ旭川駅の1日の利用者数は約5000人ほど。小樽駅で約1万人だそうで、この広さで利用者が小樽の約半分だとすれば、人口密度が極めて低くなるのは納得かもしれません。

そんな広い空間に一際目立つ金のオブジェ。こちらは、特急宗谷で稚内への記事で紹介した美唄びばい市出身の彫刻家の作品だそうです。

上の写真で分かるように、南側出口のほぼど真ん中にあります。設置の仕方が斬新。

確かめに来ました。
向こう側に見えているのは北口です。


南口の外へは後から行くことにして、駅の正面である北口へ出てみよう。


すると素晴らしい駅舎と街路樹の紅葉が出迎えてくれました。

全面ガラス張りの駅舎


階上と階下のコントラストを主張しながらも全体がガラス張りになっているのでキリッとした一体感を感じます。

さらに街路樹の紅葉が駅舎に華をそえます。


実は北海道の中でいちばん寒い地域は北の端ではなく、このあたりなんです。上川地方と呼ばれ山に囲まれた内陸に位置するため放射冷却やフェーン現象が起きやすく結果、寒暖差が大きくなり紅葉も他の地域より早い時期から始まります。くろしおが滞在した10月15日~16日は紅葉真っ最中だったのです。


北口周辺はホテルがいくつもあり、さらに駅直結のイオンもあって活気があります。

さぁ、駅前のホテルにてチェックインを済ませ、フロントでおすすめのラーメン屋さんを教えてもらったので晩御飯に繰り出します。旭川に来たらラーメン食べるって決めてたんです。

駅前から真っ直ぐ伸びる通りを歩いて行きます。ここは通りを公園にしたその名も「買物公園」

通りなのか?公園なのか?
買い物もできる公園です。



買物公園の通りからは少し外れますがホテルの方がおすすめしてくれた中から、くろしおはこのお店をチョイスしました。

ここで食べます~。

ピンクのマーカーが買物公園です


王道の正油ラーメンにします


いただきます!


豚骨ベースのしょう油ラーメン。コクの中にもしょう油の風味は損なわれることなく主役はしょう油やで!ってのを、しっかり感じます。スープの香りも食欲をそそります。美味しかった~!


と、ここで、くろしおはあることに気づきます。

北海道のラーメン鉢って青色なんですね。青が主流なのかな?稚内で食べたラーメン鉢も青でした。


大阪は龍のラーメン鉢だと赤が多いと思うんです。

大阪でよく見るのはこんなやつ。


北海道のラーメン鉢は側面も青色。

食べかけですみません᠁

たまたまかもしれないけど、ラーメンと言う庶民的な食べ物で、このような地域性を発見することができて、とても面白いなぁと思いました。みなさんのよく行かれるラーメン屋さんの鉢は何色でしょうか?

────

鉢の色は違えど、旨さに変わりなし。この日、くろしおはラーメンをハシゴしたことになりました。稚内と旭川、距離にして約260kmの北海道ラーメンハシゴ旅。こんなに長い移動距離でするラーメンのハシゴは史上初だったりして(笑)


お腹も心も満たされ最高な気分で旭川の夜を歩きます。行きたい場所があるので買物公園に戻って通りの雰囲気を楽しみながら向かうことにしますよ。



買物公園通りからの脇道も秋の紅葉に落ち葉の絨毯ができていました。

素敵
旭川はオブジェがたくさん


街が美術館みたい


ここは、6本の道路が分かれている旭川常盤ロータリー

方向音痴のくろしおは
ロータリーは苦手~(笑)


水色のマーカーです。
旭川駅は写真下。



Googleマップ先生を頼りにロータリーを超えます。そして到着。旭橋です。

石狩川にかかる旭橋


散策しながら歩いても40分ぐらいかな。買物公園通りが素敵なので、そんなに遠くは感じませんでしたよ。



この旭橋は北海道遺産に選定されています。

作られたのが1932年(昭和7年)。約90年経った今でも完成当時と姿がほぼ変わることなく保たれているのだそうです。すごいですね。

夕日のスポットとしても人気なんだとか。


日中お天気がいいと、ここから大雪山を望めるそうです。この日ちょうど大雪山が初冠雪したとホテルの方が教えてくれて、明日ぜひと言っていただきました。

しかし朝には出発しないといけないので、夜の旭橋を見に来たのでした。本当は見に行く予定ではなかった旭橋。街の灯りに照らされた貴重な建造物を見ることができてとても良かったです。

旭川の街をゆっくり歩いていたら、北海道に居ることを気づかせてくれるかのように、だんだん冷えてきました。駅に戻ろう。

再び買物公園を歩きます。


帰り道では、この通りが駅から真っ直ぐ一直線なのが分かります。

旭川駅をずっと眺めながら歩きます。
停車している特急もオブジェのよう。
どこから見ても完璧な旭川駅


旭川駅は魅せる駅ですね。目に映るものが完成度の高い芸術作品のよう。それは建物だけじゃなく、自然のものもです。街路樹もきちんと計算されて植樹されているのだろうなぁ。しかし美人は3日で飽きると言うように、ただの美しさだけでは人の動きは生まれない。芸術作品みたいだけれども、便利さは損なわれていなのです。イオンもあるしコンビニや居酒屋も駅周辺にあります。景観を損なうからオリジナルカラーはダメとかではないから、ちゃんと見つけやすい。人が集まるコンセプトの軸はブレていないと感じました。


雪が積もり真っ白に染まる旭川駅もきっと素敵でしょうね。


そして旭川駅の反対側(金のオブジェがあったほう)南口は庭園(広場)になっています。

この川もアイヌ語が由来なんですね。
なにこれ。
かっこよすぎる。


よりコントラストが素晴らしく見えるのは
南口です。


駅の両側が同じよな景観で作り込まれているのはすごいと思いました。
あまりないような気がするんですよね。
駅のメイン出口の反対側はだいたい簡素で脇役、裏方のような雰囲気が多いと思います。

旭川駅に来られたら、駅舎散策をぜひ取り入れて欲しいです。


駅舎内にはこんなパネルも。

かわいい芸術作品もあります


また、長くなっちゃいました。
続きはまた。




くろしお

旭川の消火栓は
シックなブラウンカラー。
さすがです。


続きはこちら。

いいなと思ったら応援しよう!