ゲームをしようか。
やぁ、いらっしゃい。今日もお元気そうでなによりだよ。
連日短時間の睡眠が重なる時、眠気のピークで週末を迎える。
そして朝までしっかり深い眠りにつく。
起きたら、眠くてまた寝れる。
そんな週末は何者にも代えがたい価値がある。
ゲームをよくしてた。
元々、私ゲーム超好きだったんだよ。
ゲームをする時間も結構あったっていう背景も大きかったんだけど、まぁよくやってた訳。
コロナ禍で対面で人と会うことがはばかられるようになって、結構自動化みたいな感じで売上がキープ出来るようになったんだよ。
今までだったら、1日4件とか客先に行こうもんなら、10時・13時・15時・17時みたいな。全部移動するんだよ。
--------------------
人によっては話す時間30分もなかったり、1時間の枠なのに関係なしに2時間とか拘束されたりして無駄も多かったな。
何せあとは移動だね。
まじ一日どれくらい移動に時間かけてるんだよと言いたくなるほど、商談と商談の間の移動時間。積み重ねると相当な時間量になる。
元々おかしいなぁと思っていたんだけど、コロナ禍でZoomに一斉に切り替わってから、移動時間も一気に削げ落ちた。
時間をオーバーしてくるようなお客さんは、逆にZoomだとあんまし言ってこなくなる。コロナ禍で可処分時間が大きく取れるようになった動きは超変革だったね。
余る時間。
対面での話は、予定しているアジェンダ通りに進められないことなんてザラにある。
5年近く前なわけだし、まだまだ若い頃だと会話の流れも荒っぽい部分が多かったしナメられてたと思う。
話し終わって、客先を出たらもう結構な時間が経ってる。
なんてことばかりだった訳。
--------------------
Zoomで話すと、メモや資料を見ながら話しても不自然がないから、こっちが今どの辺りまで話したいとこまで進んでるかなども分かる。
話し慣れたからなのか、「今これくらいまで話してます」的な経過も伝えながら、相手側から意見ももらいつつキャッチボールになる。
大体3~40分くらいで終わるのかな。
画面の前だと、緊張もあんまししないし何時間も白熱することもない。
--------------------
「そろそろ次もありますので、まとめましょうか」
という切り口で一気に切り落とすこともオンラインの強み。
ちょっとドライなやり取りに見えるかもだけど、ここ数年の取引ってほんと直接会ったことない人ばっかりなんだよね。
コロナ慣れで柔軟になってる層が厚くなる、おかげで時間が出来る。
早く帰れるようになる。
びっくりするくらい、就業が早くなる。
私、仕事ではデスクトップがメインなんだけど、一応ノートPCも持ってる。
コロナ禍で持ち歩くこともなく、お家でホコリ被ってるような状態で出番がなくなったノートPC。
15時過ぎになると、私の仕事も余裕が出る。
移動時間を削ぎ落とすと、予定がタイトに組めるし前倒しに出来る。
当時のわたしは持て余す時間を活用出来てなかったよ。
--------------------
動画見たり、SNS見たり。
本は当時から読んでたけど、長く読むと集中力落ちるから1日1時間くらい。
世間も似たような風潮だったのか、16時もなるとおとなしいもんだよ。
さすがに18時まではいるようにしていたけど、17時にもなると帰りたい衝動に駆られる。
コロナブームで人と会うのも難しいし、帰ってからもNetflixとかばっかり見ちゃってんの。
でも飽きちゃうんだよね、次々にドラマ見てられる人って凄いと思う。
ゲームをしてみる。
あれだね、プレステ。
4だか5だか、家に置いてるやつがあって色々し始めるようになる。
スマホゲームは昔どっぷりハマったから、危険性も知ってるのでやんない。
置いてるゲームで一回買ったらそれっきりっていうのが一番だよ。
色々やったよ、ゲームなんてそれまでは忙しくて全然しなくて、随分画質とかリアルになってることにびっくりした。
--------------------
特に印象的にどっぷりハマったゲームは「ARK」。
リアルに描かれた世界で、一人だけ放り出されてサバイバルしていくようなやつね。
恐竜がその辺にうろうろして、襲ってきたり手懐けたりする。
落ちてる石とか、木とか集めて建材を作って家とか建てたり、溶鉱炉とか、作業台なんかを作っていく感じ。
まじ最初何すればいいのこれ。って思いながらプレイした訳。
--------------------
海外で作られてるゲームって超凄いけど、結構説明が雑っていうかやりながら覚えろ的な風潮があるんだよね。日本は何でも丁寧だと思うよ。
暇人だと、ずっとやり込めるくらい終わりがない。
リアルなマイクラって感じかな、マイクラあんましたこと無いから詳しくは分かんないんだけど。
仕事終わって変えると、いつもARKをするようになる。
作っていくのが好き。
超地味なんだけど、恐竜捕まえる為の囲い用の建物を作る為に、素材となる石と木をひたすら斧とかピッケルで叩き続ける。
集まったら、床とか壁とか作って、組んでいく。
地面から壁にスロープをつけて、中に入れるようにする。
その辺にいる、肉食恐竜を煽って追いかけられるふりして、囲いの建物へスロープを登って入り込む。
人は小さいから壁の狭い隙間から抜けられるけど、大きい恐竜は閉じ込められる格好になる。そこで捕獲する。
--------------------
みたいな感じで超色んなやることがあって、完全自由。
動画でも色々上がっていて、ずーっとやってたんだよ。
一番楽しかったのが、何もないところから色々集めて少しずつ形になっていくっていう原体験。
バグが多くてちょっといらっとすることもあったけど、それでもあれほどハマったゲームもないなぁってくらい楽しかったんだよね。
とは言っても、いつまでもモチベも持たない訳で徐々に遠のいていった。
程なく、コロナ禍から抜けていく。
これから。
それから数ヶ月。私はnoteの世界に入り込んだって訳。
色々仕事面でロストして、新しいフィールドで再出発。
最初はしんどかったけど、これを書いてるのが9月30日。
大体3ヶ月たったくらいの話だね。
たくさん知り合いが出来て、SNSでも話せる人増えて、kindle出して買ってくれる人もいて、メンバーシップなんて始めたりして。
今、リアルなARKのようにクラフトの世界に私は入り込んでいる。
ゴールはない、リアルの世界に完全に連結してるメタ空間。
--------------------
私、魅せられてるんだね。
あの時はゲームだったけど、今はリアルで色々作っていってる。
仕事だけでなく、全部オンラインの中で想像出来てる世界。色々積み上がっていく。
やっばいね、超楽しいよ。
何か最近更新してて、何か既視感というか一度やったことがある何かを感じてたんだけどこれだこれ。
先にはあなたのように、また違うプレイヤーがいる。オンラインゲームと感覚は同じだよ。
感謝を忘れず、これからも楽しんでいきたいね。
--------------------
ここまで見てくれてありがとう。
楽しんでもらえたら最高です。
いつも来てくれることの感謝を禁じえない今日この頃。
良かったら気軽にスキ・フォロー・コメントを残していってくれると更に喜びます。感謝感謝。
それでは、また。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【公式】クロサキナオ note
メンバーシップを運営しています。月500円。
noteを『楽しく、続ける』をテーマに徐々に拡大中。
毎月10~20本のメンバーさん限定記事発信。
収益化までの過程なども公開していきます。
note始めたての人も、行き詰まってる人も、私やメンバーさんと繋がってより楽しく実践的なnoteライフを作り上げていけると嬉しいな。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【kindle】『イタい目にあってたどり着く①』(好評発売中)
始めてクロサキナオを知ってくれた人、今まで見てくれていた人。
noteにたどり着いた私の原点を記載した電子書籍を販売しています。
kindle unlimited対応で読み放題。購入は380円。
私のことをより知って、あなたの充実したnoteライフを作り上げるお手伝いになれば嬉しいよ。