![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124752153/rectangle_large_type_2_86e7ef67cc825e50743cb8277b4f07d6.png?width=1200)
美容関連の男性は少し変な話。
やぁ、いらっしゃい。今日もよく来たね。
時間ギリギリの場合、最初から目次まで。
ここまでを済ませておく。
アイキャッチと冒頭さえ済めばあとは本文。
本文は思い出しながらすぐに作れる。
クリエイティブとはこういう細部に宿るのだよ。?
美容整体。
美容整体は古代から現代にかけて進化してきた、
健康と美容のアプローチと言われて久しい。
20世紀に入る頃に整体療法が注目を集め、
美容整体の独自路線が確立されていく。
姿勢の改善や筋肉の調整、ストレスの緩和が
美容に寄与するとされ、多くの支持を得ていくこととなる。
--------------------
現代では、美容整体は病気の治療に関わらず、
美容や健康の維持向上にも利用されてるね。
個々のニーズに合わせた施術の提供。
美容整体は異なる文化や時代を通じ、進化し、
一つの産業として成立しつつある。
今回はそんな美容整体のお話だよ。
老舗エステ店。
M氏は美容整体兼エステのお店を運営し、
既に20年を上回る。男性の経営者
試行錯誤を繰り返し、いい時も悪い時も。
多くの顧客のボディラインを設計し、
分かりやすいビフォーアフターを作り出す。
--------------------
美容整体専門でM氏が担当。
エステ部門は「ゴッドハンド店長」と呼ばれる女性。
この道何十年といった組み合わせの二人組。
数多くの女性を施行してきたこともあり、
色々な表彰を受けた症状などが多く飾られていた。
長くやっていると、色んな経験があるそうだね。
特殊な立地。
様々な世代が行き交う都会には色んな場所がある。
「美容ビル」の異名を持つような、
SOHO向けのマンションで10階以上。
各フロアに5~6室の部屋があり、
殆どがテナント契約済。
しかもその多くが美容関連ということで、
異質の空間と言える。
下の階には立て看板などが置かれるが、
パワーバランスなのか、空気読みなのか。
置いている店舗とそうでない店舗の差が、
如実に現れてごちゃごちゃしている。
--------------------
M氏の店舗はいい場所で、最上階奥部屋。
しかもメゾネットタイプで、ワンルームだけど、
ニ階建てのようになっている。
この為、お客さんはちょっと
リッチに演出された空間で施術が楽しめる。
長年、愛されてきた為少し内装は古いが、
こまめに手入れされており、小綺麗にしている。
ウェディング・エステ。
どうあれ、M氏の一番の推しはウエディング。
女性の一大イベントということで、
ボディラインを引き締め、美しくあろうという1日。
ここではゴッドハンド店長が主体になって、
どんどんと施術を行っていく。
ビフォーアフターの写真も店内に
でかでかと張り出される。
確かに結構変わっているなぁ、
なんて思わされる結果だったね。
ただ、写真の撮り方下手だなぁ・・・
と思ったのは内緒。笑
--------------------
M氏は何してるの?
というと、もっぱら管理と広報活動。
あんまし現場に立つこともなくなり、
ゴッドハンド店長指名のみの状況になる。
言っちゃなんだけど、
M氏、少し変わっているタイプなんだよね。
距離感というか、被せてくるというか。
話しているとちょっとやりづらいなぁ、
そう思わせてくれるような接客方法。
私も施術を営業されたことがあるけど、
え、ちょっとヤダ…ってなって断る。
--------------------
集客関連の依頼はもらえただけに、
ありがたいはありがたいけど、それは別。
ゴッドハンド店長は普通にいいおばちゃん。
だからいいんだけど、M氏の雰囲気は評価が分かれるね。
一人称「俺」のちょっとオネエ感?
承認欲求少し強めなタイプだね。
いい人ではあるけど、ブレーキの強弱。
ここが出来れば多分良くなるよ。
コロナ危機。
整体やエステ業界は結構大変だったんだよ。
コロナ危機。
いや、まぁ業界は関係ないか。
人と接する系は軒並みしんどい時代だったね。
当初は店舗に人を呼んで、
数回セットになってるプランの販売。
そこを推したいと言っていたM氏。
ただ、来ないよ?という話をする。
--------------------
そもそも都会に人が来ないのに、
広告打ったところで期待値は低い。
リピートや紹介を狙った方がよっぽど良い。
エステや美容整体で、ウエディングをしのいだ花嫁。
数年経てば元通りなんてざらにある。
リストを引っ張り出して、
メーリングリストに放り込む。
--------------------
アナログよろしく、紙管理。
少し高くつくけどデータ化には
お金かけた方が良いよ。
そんなお話から、約3年。
今ではきっちりと顧客と繋がり、
紹介キャンペーンもオンライン。
売れ売れの姿勢だけではやっていけない。
コロナは色々と勉強になる事件だったね。
これから。
M氏は最近、物販にも力を入れている。
そんな多種取り扱う訳ではなく、
免疫向上系の純度の高い酵素ドリンク。
720mlで万を超える一品。
これが案外よく売れているそうな。
あと、更に濃度が高いペースト状酵素。
誰が買うんだよというものも、
顧客層を押さえていれば売れるもんだね。
--------------------
アナログ環境が功を奏したのか、
アナログなお客さんも多い。
そして割と富裕層も多いみたい。
こればっかりはゴッドハンド店長に感謝しなきゃだね。
美容整体は安定して行われていない。
私も時々聞かれるが断っているよ。笑
まぁ、元気に続けてくださいという感じだよ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ここまで読んでくれてありがとねっ!
私のnoteのサイトマップ。
自己紹介から、各種紹介が下記より一望できます。
ぜひ、ご覧ください。
✅関連リンクはこちらから
・メンバーシップ(収益と学びに)
・共同マガジン(PVとフォロワーを)
・Kindle電子書籍一覧(出版を目指そう)
・有料マガジン(実践向けに)
・エッセイ記事(私のつれづれ日記)
・note人物記事(深い人物考察に)
・成長記録(noteの足跡を)
いいなと思ったら応援しよう!
![クロサキナオ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114148699/profile_b05fead48dd0a787d394888aa51c4b3d.png?width=600&crop=1:1,smart)