カレンダーのふしぎ
黒田です。
今年も残すところ10日ほど。
毎年言ってますが本当にあっという間ですね。。。
最近自分のスケジュール管理はすっかり紙の手帳よりもスマホのカレンダーになってしまいましたが
リビングに飾る壁掛けカレンダーは毎年買っています。
シンプルで数字の大きいものが理想。
そこで毎回悩ましいのが「日曜始まり」問題です。
そもそもどうして日曜始まりなんでしょう?
私の中の週末は土日でまとまっているし
一週間の予定を考えるときは月曜から日曜でとらえています。
なのでスマホカレンダーも月曜始まりにしています。
手帳売り場にも月曜始まりは増えていますよね。
なのに壁掛けカレンダーは、月曜始まりがめちゃくちゃ少ないんです。
あっても私の理想なシンプルだけど最低限の機能を備えているものがない…
先ほどネットで来年の壁掛けカレンダーを注文したのですが
結局日曜始まりを購入しました。
無念すぎる。
だいたい土日って連休だからワクワクするのに
壁掛けカレンダー上でそれが切り離されているのイヤじゃないですか?
まぁあくまでも上記は個人的な感覚ですが、
例えば「今日が水曜日だとして今週の日曜日はいつ?」って
一週間を日曜始まりか月曜始まりかのとらえ方で違ってきますよね。
(もちろん間違えないように日にちと曜日で表現するかと思いますが)
もしかしたら宗教的な視点から日曜日が始まっているのかもしれないですし
日本語や英語の歌でも一週間の始まりは日曜日が多いかもしれません。
ただ壁掛けカレンダーの月曜始まりはもっと増やしてほしい!
切に願います。
私と同じように考えてる人っていないのかしら。
健やかで素敵な一週間になりますように。