
Photo by
choro_pa
胃を休める。
昨日の夜から胃の調子がよくありません。
原因はあるにはあります。が割愛します。
おそらく逆流性食道炎かなにかだと思う。それらしいことを以前胃カメラをしたときお医者さんが言っていたような記憶があります。
胸焼けがひどく、それは朝になっても治らず。
何も食べる気がしないし、飲み物を飲んでも胸焼け度合いは変わらない。それでも空腹感は湧き起こるのでどうしようかと考えました。
そして私はお粥を作って食べることにしました。
これは櫻井大典さんの書いた本からヒントをもらいました。
胃の調子がよくないときはお粥が良いのだそうです。お粥は胃腸薬、食べるクスリなんだとか。
しかも生米からコトコトしたものをお粥というらしく、炊いたご飯をコトコトしたものはおじやなんだそうです。
理屈はわかりませんが仰るように作って食べました。
これで胃の調子が良いようならしばらくお粥を軸にして食事をとろうと想います。
胃酸が多く、ストレス過多で最近は小麦粉などのグルテンがどうやら駄目になってきたようで消化せず困ることも増えてきました。
しばらくはグルテンフリーを心掛けつつ、お粥で胃の調子が良くなるのを待ちたいと想います。
あまり噛まないのでつい食べすぎてしまいます。これもまたなにかしら対策を練らねばならないところです。
私の住む地域では夕方から雨になるんだそうです。
よい週末になるといいなと想います。