良かれと思って食べているものは、、、‐海外では規制されるもの‐
• 全人類の中で日本人は一番ガンにかかりやすい
• 日本の添加物の規制は世界ワースト1位
• 2人に1人が癌にかかり、3人に1人が癌で亡くなる
これを聞いてどう思われるでしょうか?
日本に住んでる以上、
自分が食べる者は自分が管理しなくてはなりません。
メディアやそのへんの健康コラムではなく、
しっかり自分で調べて考えることが大切だと思います。
そこで今回は、
社会人の方がエチケットとして食べているであろう
「フリスク」
こちらの成分表をみていこうと思います。
フリスク(ペパーミント)
【ソルビトール】
• 原材料はジャガイモ、トウモロコシなど(遺伝子組み換え?)
• 砂糖と比べて 甘さ60%、カロリー75%
• 砂糖と同じ甘さを出そうとすると 甘さ100%、カロリー125%
• 摂取効率でいえば、砂糖よりも高カロリー
• ソルビトールは自然界からとれるものもあるのですが、抽出工程でかなりの数の化学薬品が使用されているので危険性が高い。その際に使用された化学薬品の表記義務はない。
• 口に入れるとスースーするので清涼剤として使用されている。
(歯磨き粉、うがい薬、下剤、浣腸液などにも使用されている)
• 硝酸カリウムと混ぜてロケットの燃料にもなる。
【アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物】
• 砂糖200gの甘さをアスパルテーム1gで出せる。
• 摂取しすぎると、失明、めまい、頭痛、脳障害、うつ、知能低下、アルツハイマーなどの症状が出ることがある。
※コスト削減のために使用されるため、消費者の健康などどうでもいいという企業が使用する甘味料で有名です。
【香料】
• 一括表示が認められている添加物なので内容は不明。
• 100種類入っていても香料の単語一つでOK
【ショ糖エステル】
• 乳化剤/界面活性剤など( 原料を均一にまぜるためだけに使われている)
※界面活性剤は肌への影響が問題視されているが食品のものはそれと別なのか不明。催奇性があったり、染色体に異常が出るため、産まれてくる子供にも影響がある。
【微粒酸化ケイ素】
• 国際ガン研究機関では、発がん性物質に指定されている
• タブレットを強力に固めるためだけに使用される
• 見た目をキレイにするためなら消費者の健康はどうでもいいという企業が使用することで有名。
フリスクを食べて口臭を良くするか
食べずにからだを大切にするか、、、
ぼくは味が好きなので
友達が食べていたら一粒もらうときがあります。
職業上、話すことが多いので、、、
他にも甘味料は沢山あり、
語弊があるものもございますが身体に影響があることをまとめました。
【アセスルファムK(カリウム)】
• 砂糖の200倍の甘さ
• 免疫力の低下
• 細菌やウィルスに弱い体になる
※使用基準が決められていて、発ガン性の心配はないとのことですが、基準をもうけるということは、食べ過ぎるとなんらかの悪影響がでるということでしょう。摂取の分量はだれにも管理されていないので、、、
【ネオテーム】
• 砂糖の1万倍の甘さ
• アメリカ環境保護庁が、最も危険な化学物質として指定
・日本では頻繁に使用されています。
【スクラロース】
• 砂糖の600倍の甘さ
• 化学兵器にも使用されている塩素が含まれる
※塩素は、各家庭の蛇口で1リットルあたり0.1以上の濃度を保つように規定されている。(都市部は1リットルあたり1.4㎎の地域もある)
他にもまだまだありますので
興味がある方はぜひ調べてみてはどうでしょうか。
今回も最後まで拝読いただきありがとうございました!
このnoteでは、「ワクワクするかしないかはあなた次第」
そんな情報をアウトプットしています。
ほぉ!! となったら
いいね & フォロー いただけると凄く嬉しいです!
少しでも、皆さんからみえる景色に
色が増えるよう毎日を精一杯楽しみアウトプットします。
今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
そして!
「Re:ゼロイチ」というマガジンを発刊しました!
世の中で常識・普通とされることを
一度「ゼロ」に戻す作業、
そして自分で「イチ」を足す作業から始める
そんな仲間がいてくれたらな...!
と思い発刊しました。
メインは投稿記事ではなく、
オンラインコミュニティ「ミロク村」での交流です!
主に、メンバー参加型の雑談チャット、オフ会、オンライン交流などなど...
内容は様々で、
・健康情報
・科学部門
・歴史冒険記
・スピリチュアル
・ビジネス情報
・自己啓発
・都市伝説
・経済情報
・スポーツ
・娯楽
上記以外でもジャンル問わず、
色んな好奇心を持った方々の交流場になればと思っています^^
会話を聞いているだけでもOK
イベントを企画してもOK
気軽にお茶会をしてもOK
基本、自由に過ごしていただければと!
砂漠の真ん中に「ゼロ」から街をつくる。
そんなことやっています^^
マガジンの定期購読には弁当代ほどかかってしまいますが、
一食の弁当以上に楽しめるコミュニティ作りを目指しています!
初月無料となっていますので、
是非、お試し気分で遊びに来ていただけると嬉しいです!