遅刻した時に使える言い訳、理由。
こんばんは。
今日は遅刻した時に実際に使える小ネタをご紹介します。
ネタを使用する前に、まずは遅刻をしてしまったことを反省して繰り返さないようにすることが重要です。
また遅刻を繰り返さないために対策を練ることも考えましょう。その上で参考にして下さい。
まずは上司に連絡
まず、遅刻する可能性に気づいた時点で必ず職場の上司に連絡しましょう。
直属の部門長に連絡するのが原則です。店長やリーダー、部門のトップ、責任者あてに電話をしましょう。
また連絡する時間は原則として始業開始前です。
メールやlineなどで連絡するよりも電話しましょう。どうしても電話が出来ない場合は、
「電車内で電話出来ないのでメッセージで失礼します」
という一文を加えましょう。
また電話出来るタイミングになったらフォローの電話も必要です。
乗り換えのタイミング、電車、バス、車を降りたタイミングでフォローの電話をしましょう。
それでは使える言い訳をご紹介していきます。
最も使えるネタ。
「体調が悪い」
定番ですが、体調が悪いと言われた場合、人は突っ込みずらくなります。
前日から体調が余り良くなかったことを付け加えるとなお良いかも知れません。更に「お腹を下している」という理由をつけ加えると万能な言い訳になります。
鉄板で使える言い訳。
「朝から吐いてしまった」
吐いたと聞くと、会社に来たとしてもまた戻してしまうという連想も働き効果抜群です。
仮病の場合、会社についた後に「具合が悪いフリ」をする必要性が出てきますが、吐いたという理由の場合、その後にケロっとしていてもOKであるというメリットもあります。
「熱がある」
コロナ全盛の今、熱があるというだけで遅刻や休む理由としては十分なものになります。体調が昨日から悪いという理由も追加しておきましょう。
「念のため病院に行ってから出社した方が宜しいでしょうか?」などと付け加えるのも手です。ただ、ほぼ確実に病院に行く必要性が出てきます。
会社についた場合は、風邪気味であるということをアピールしましょう。
危険な言い訳。
「高熱が出ている」
インフルエンザではないかという疑いを持たれます。病院に行くように指示されることもあり、出来れば避けたい言い訳です。
また証拠を見せろと言われた場合、あなたはどうしますか?
熱が出ている証拠として、メッセージで画像を添付をすると説得力が出ます。ネットで検索して画像を拾うなりして、職場の上司に送り付けてみましょう。
ただし、病院に行く必要性が出てくることは考慮しておきましょう。
無難な言い訳。
「寝坊してしまった」
正直に素直に謝るパターンです。普段から余り遅刻をしない方の場合なら、逆に正直さ・誠実が伝わって人間味も感じられるので無難な言い訳でもあります。
急いで向かうこと。反省していること。遅れてしまって申し訳ないという気持ちを全面に出して話すことが重要です。
実は使える以外な言い訳。
「忘れ物をした。(財布、定期、携帯を)電車や家に忘れてしまった。」
以外にもどんな場合にも通用するオールマイティな言い訳です。頻繁には使えませんが、「ここぞ」という時に使うと効果抜群です。
しかも、職場に行くまでの時間がかなり取れることもメリットです。
財布や定期、携帯などを忘れた、落としたという場合は、緊急時と考えても良いため、これを言われた上司は遅刻しているにも関わらず怒るどころか逆に心配してくれます。
ただ、頻繁に使える理由ではないので注意しましょう。万が一、連発した場合は、だらしない人間であると信用がガタ落ちになります。
遅刻をした場合、バツが悪いですが単純にただ遅刻するというよりも、なにかしらの理由があった方が印象は良いものです。
迷ったら、①忘れ物、②体調不良&吐いた、③寝坊、④体調不良・熱がある+始業前に病院の順に使ってみましょう。
この記事があなたの役に立てれば幸いです。実際に使ってみた場合は、結果がどうだったか、この記事をシェアしたりコメントをお願いします。