マガジンのカバー画像

読書メモ【まとめ】

201
読書メモが散乱しているので、一つにまとめました。だいたい1000字を目安に書いていますので、さくっと読める長さです。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【読書メモ】傾聴のコツ(金田諦應)【#33】

傾聴には ずっと興味があったものの 本屋で見かける 入門書みたいなのは テクニカルなこと ば…

【読書メモ】テロール教授の怪しい授業(原作 カルロ・ゼン、作画 石田点)【#32】

あの 『幼女戦記』の カルロ・ゼンが 原作なのだから 面白くないはずがない と思って 読み始め…

【読書メモ】生き抜くための整体(片山洋次郎)【#31】

今までと 同じ感じで 野口整体に似た 片山さんの整体 の本です。 いつも通り というか ほぼ同…

【読書メモ】名古屋商科大学ビジネススクール ケースメソッドMBA実況中継 04 行動経済…

タイトルの通り、 行動経済学についての ケースメソッドの本です。 以前に、 会社が授業料を…

【読書メモ】迷走しない!英語論文の書き方 秘密は「構造」作りにあり(ヴァランヤ・チ…

書いたのは ヴァランヤ・チョーベーさん ですが、 監訳が成田悠輔博士です。 成田博士につい…

【読書メモ】大学・中庸(金谷治訳注)【#28】

まずは「四書五経」について。 致知出版社のサイトより拝借 一言で東洋古典といっても膨大な…

【読書メモ】ゴータマは、いかにしてブッダとなったのか(佐々木閑)【#27】

たまたま ふらっと入った本屋で 見つけて 買った本です。 探して買ったわけではないです。 本屋は こういう出会いがあるので 時間があると 行きたくなります。 NHK100分de名著 ブッダ 真理のことば の著者だそうです。 経歴としては 花園大学で仏教学科の教授をしているそうで この本は ブッダについて かなり詳しく書かれていそうなので 衝動的に買いました。 ちなみに 手塚治虫の「ブッダ」は、 全巻持っていて、 もう何回読んだのか 覚えていないくらい 読みました。

【分析】【読書メモ】記事の文字数はいくらくらいが標準なのでしょうか?【#26】

読書メモを、 勝手に1000文字程度が読みやすいだろう と思って書いてきましたが、 実際に数え…

【読書メモ】悪魔とプリン嬢(パウロ・コエーリョ)【#25】

「11分間」を買うときに、 たまたま見かけて買いました。 はしがきを読み始めたら 「ピエドラ…

【読書メモ】悪の処世術(佐藤優)【#24】

書かれているのは以下の11人です。 ウラジーミル・プーチン 「ロシアの皇帝」が貫く義理人情 …