⑧空手道 唐手から空手  8/10

空手とは手に武器を持っていません。
身体を武器とするという経緯からその名を持つ。

中国から沖縄へ伝来された
唐手、日本の武士道との融合による空手。

沖縄占領下での銃器などに対抗する手段として、唐手は武士道と融合し、武器を持たずに戦う、何も持たずに戦う、空手道となった。

これらは一連の流れである。
これらの価値観の変動にいち早く気づき、次の価値観に焦点を合わせなければなりません。

殺気否定による、殺気ありきの空手道の苦悩。これによる寸止め空手道の構築。競技化されたスポーツとしての空手道。技の伝承としての空手道。
殺気を取り上げられ、空手道を武器としての機能をも取上げられ、何を目指すのか。
次の価値観とは何か


次の記事 に続きます。
次は ⑨空手道 次の価値観 9/10

いいなと思ったら応援しよう!