![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89867994/rectangle_large_type_2_7f666a3da3e9293c64749175ce0f5c21.jpeg?width=1200)
【聖地巡礼レポ】劇場版ポルノグラファー、春的生活、続・春的生活 聖地巡礼旅【2023.10追記】
2021年2月26日〜3月18日に劇場公開された「劇場版ポルノグラファー ~プレイバック~」。
そして映画のプロローグ、エピローグである「春的生活」「続・春的生活」。
これらの作品の撮影が行われた、愛知県豊橋市、田原市、豊川市まで聖地巡礼旅へ行ってきました!
ベースになっている聖地巡礼時期は、2022年10月の記録ですが、2023年10月に改めて訪れたので、情報を追記しています。
聖地巡礼にあたり、ちわさんがまとめてくださっている「劇場版ポルノグラファー ~プレイバック~聖地巡礼マップ」を参考に、旅のルートを組み立てました。
素晴らしい聖地巡礼マップをありがとうございます!
私が実際に巡ったルートを、時間軸に従って順次ご紹介していこうと思います。
聖地巡礼を検討されている方の参考になれば幸いです。
【旅の準備】
ちわさんのマップを見ながら、google mapにてルートの検討、組み立てをしました。
以前グラファーさんが行われていたtwitterスペースにて、
「三河田原駅と、ヤリカー土手は市街地からかなり離れているので先に回るほうが良い」
「豊橋市役所・花園商店街などの駅に近い市街地は夕方渋滞する」
という情報を参考にさせていただきました。
豊橋駅近くのレンタカー店の予約を済ませ、当日はGoogleの聖地マップをカーナビがわりに利用する為、100均にて車載スマホホルダーを購入。
セリアで販売されているこちらの商品を使用しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666835753363-AEZ5vYMnTo.jpg?width=1200)
エアコン送風口に簡単に取り付けできるのでオススメです。
◼️12時30分■
【聖地巡礼旅に出発】
午後12時すぎに豊橋駅到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1666836005686-1toTdesXn4.jpg?width=1200)
徒歩10分ほどの場所にあるレンタカー店へ。
移動のしやすさを考慮して軽自動車を借りました。
巡礼してみて実感したのですが、道幅が狭いところが多いので、軽・コンパクトカーの利用が良いですよ。
手続きを済ませ、スマホを車載ホルダーにセット!
午後12時半すぎに豊橋駅前を出発して、聖地巡礼のスタートです。
◼️13時10分■
【聖地1:木島家の最寄り駅・豊橋鉄道渥美線 三河田原駅】
豊橋駅から車で約40分ほどで到着。
田原駅南公共駐車場に駐車しました。
なんと!この駐車場は入庫後2時間も無料駐車可能!
それを知らずに駐車したので、出庫時にビックリ(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89858953/picture_pc_1fc92ba1919466ac25e5c81982c9744b.gif?width=1200)
駅のロータリーと、安藤忠雄設計のスタイリッシュな駅舎に、『わぁ~!あの駅だ!ロータリーだ!』とテンションがいきなり爆上がりします!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89859644/picture_pc_40acef810301ec626f71f98299072787.gif?width=1200)
私の訪れた13時台は、駅の利用者が驚くほど少なく、写真撮影がしやすかったです。
駅の改札横には、メイキング映像で小林涼子ちゃん・テルさん・健太くんがトークしていた休憩所が。
駅の中はお花いっぱい!駅ピアノもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1666836867729-PuOaxBnJLa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666836868976-y2ppVIAUun.jpg?width=1200)
車窓の景色も楽しみたかったので、3つ先の駅「やぐま台」まで往復乗車しました。
(所要時間:片道約7分)
なんと復路の三河田原行き電車が、理生さんが東京に行く時の菖蒲の車体だったので嬉しかったです!
![](https://assets.st-note.com/img/1666837069549-qjfMGhKBJ7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666837069436-N2p57W6gnL.jpg?width=1200)
14時すぎに三河田原駅を出発しました。
【2023.10追記】
三河田原に再訪した際、今回は菜の花の車体に出会えました!春彦と理生が東京から帰ってくる時の電車です。
座席シートも菜の花柄のとっても可愛い電車でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1697450935318-982yI4RLbl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697450935337-a1eJNHrzwk.jpg?width=1200)
今回、ポルノグラファーグッズ(はるりおクリアカード)を持って改札前で撮影していたのですが、駅員さんのご厚意により特別にホーム内での撮影を許可していただきました。
三河田原駅の駅員さん、ありがとうございます!
◼️豊鉄グッズについて
前回時間がなくて購入できなかったのですが、再訪時に劇中のカラフルトレインに関連する豊鉄グッズを購入してきました。
豊鉄グッズは、JR豊橋駅に隣接している豊橋鉄道 新豊橋駅1階の改札前にて販売しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1697694890251-sYbt0dgSM0.jpg?width=1200)
ケースの中にグッズ見本が展示してあり、改札前の窓口で注文すると購入できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697685120067-lZJaZSyIDP.jpg?width=1200)
ちなみにヘッドマークのバッジが入っているガチャもあり、そちらは1回200円。私はガチャもやりました!ちなみに、劇中に出てくるカラフルトレインの種類は
春的・続春的で春彦が乗ってくる電車:椿
理生さんが東京へ向かう電車:菖蒲
はるりお2人が東京から帰ってくる電車:菜の花
この3種類です。
ヘッドマークと、三河田原駅の駅名キーホルダーを購入しました。
(キーホルダー各600円・ガチャの菖蒲バッジ200円)
窓口で豊鉄グッズを購入すると、500円ごとに豊鉄カードが貰えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697685227001-cXNZwj5GZr.jpg?width=1200)
豊鉄グッズの通販はこちら↓
◼️15時■
【聖地2:ヤリカー土手】
「春的生活」にて、はるりおが車内でワッショイ!なあの土手です。
三河田原駅からは車で一時間ほどかかります。
土手までの道中、豊川市内の国道151号線を走行していると、左手にロンシャン、右手にホテル正岡(はるりお事後と、理生さん家出時にバスから見えるホテル)を見ることができます。
理生さんがバスで家出する走路も、国道151号線。
ホテル正岡側の車線ですので、道中確認してみるのも楽しいですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1697688490583-xJ1ebpiL4x.jpg?width=1200)
私は運転しながら、すごくテンションが上がっちゃいました!
土手に近づくにつれ、かなり道幅が狭くなりますので運転には十分を気を付けてくださいね。
土手を挟んで片側は民家、もう片側は清流がサラサラと流れる音が心地よい場所。
交通量がそこそこありますので、撮影する際は周りの状況をよくご確認ください。
【2023.10追記】
ヤリカーの停車方向を完全再現したい方、運転席側に住宅・助手席側に川がくるよう停車すると、忠実に再現できると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1666837241709-ovuxRz6a0Y.jpg?width=1200)
こんな所で、あんな行為をしてたのかあの人達はッ…!と思うとヘンな気分になってしまいます。
理生さんが『ここじゃ、ラブホも遠いから…』と春くんに言っていますが、実際近隣にラブホはありません。
確かに遠いわ!!!
訪れてみて説得力がグンと増しましたよ!
◼️15時30分■
【聖地3:春子のお見舞い後に渡る橋・金沢橋】
春子さんのお見舞い後に、静雄&理生が車で渡る橋です。
ヤリカー土手の近くにあり、車で5分ほど移動すれば到着できます。セットで訪れるには最適です。
橋を車で走ったのみなので、写真撮影はしていません。
運転しながら景色だけを楽しみました。
劇中では、三河金沢郵便局側から車で渡っています。
【2023.10追記】
再訪時、静雄くん・理生さん視点での写真を車内から撮影しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1697688679436-qCx2pEbAwD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697688679348-utEQI9pLiX.jpg?width=1200)
金沢橋を通過して、次は「続・春的生活」ではるりおが歩いていた土手へ向かいます。
◼️16時■
【聖地4:春彦&理生が歩く土手・北島河川敷広場】
ヤリカー土手から車で30分ほど移動すると、「続・春的生活」にて春彦&理生が歩く土手に到着します。
道中『河川管理用の道路のため、事故があっても責任取れません』という注意看板のある道路や、道幅が狭いのに交通量の多い道路をgoogle mapさんがナビしてくるので、かなり運転に気を使いました。
時間的に西日も眩しく、余計に運転しずらい…。
河川敷の道を突き当りまでまっすぐ進むと、一番奥に車を駐車できるスペースがあります。
私はもう少し手前の、河川敷沿いの駐車場に停めました。
歩行者が多い道路なので、通行にはお気を付けください。
(下記マップ画像の右側奥に駐車スペースあり・軽、コンパクトカーなら通れます)
10月末で日没が早くなっていることもあり、16時頃に土手を訪れると日が傾いていてすごくいい雰囲気。
河川敷では散歩している方、遊具で遊ぶ子供達もいて、近隣の皆様の憩いの場のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1666837626959-pjtCDtbMi2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666837626929-FqzQqdX2z0.jpg?width=1200)
はるりおが土手を歩くシーン、私はすっごく大好きなので何度も土手をウロウロ歩いて雰囲気をたっぷり楽しみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697689097951-qH9FYGCZN4.jpg?width=1200)
気候のよい時期にはお弁当を持って、ゆっくり過ごしてもよさそうな場所です♪
◼️17時■
【聖地5:プレイバック劇中の遠景・豊橋市役所 東館13階 展望ロビー】
土手から車で10分ほどの場所にある豊橋市役所。
豊橋市役所立体駐車場に駐車しました。
駐車後に分かったのですが、市役所立体駐車場の周辺は渋滞が激しい道路です。
次の聖地移動時、大きな道路に出るまでとても時間がかかりました。
市役所を訪れる際は、少し離れたコインパーキングの利用をオススメします。
濡れ彦&理生さんがプレイバックのラストで振り返る花園商店街付近にも、コインパーキングが多数ありますよ。
市役所東館13階の展望ロビーへ、エレベーターで向かいます。
展望ロビーは入場無料。
市役所がお休みの土日祝は、豊橋公園側の東館1階東玄関から入り、エレベーターで13階に行けます。
レストランも併設されているので、聖地巡礼の途中にここで豊橋の景色を眺めながら休憩するのも良いかもしれませんね。
このロビーからは、プレイバック冒頭『数週間前』のテロップ背景の遠景。
![](https://assets.st-note.com/img/1666838063153-BMWIHFMjP9.jpg?width=1200)
そして静雄が『先生!久住さんが…』と起こしにくる直前の遠景を眺めることができます。
橋の向こうは、はるりおが続春的で歩いている土手です。
![](https://assets.st-note.com/img/1666838166930-zgwk9c7Bze.jpg?width=1200)
タイミング良く日没時間に訪れることができたので、夕陽に染まる豊橋市内を楽しむことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666838267467-shU86FCX8a.jpg?width=1200)
ぜひ13階フロアを一周ぐるりと回って、豊橋の景色を味わってみてください。
◼️17時30分■
【聖地6:濡れ彦、見返りりーおスポット・花園商店街】
17時半頃に花園商店街を訪れると、どのお店もシャッターが閉まっており、かなりさびれた雰囲気でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1666839634551-0lOVbIrgKg.jpg?width=1200)
静雄が濡れ彦に『この辺なんもないっすよ?!』と言っていたのも納得できる雰囲気…(近隣の方ごめんなさい)
理生さんが振り返っていたのは「茶ー民カフェ」の少し手前だと思われます。
もう少し早い時間に来たほうが良かったかな~と思いました。
三木監督が撮影時にカフェでお茶されていたようですね。
【2023.10追記】
再訪して、お昼頃訪れると劇中の雰囲気が感じられる景色に出会えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697595010026-ONMgDD4NGW.jpg?width=1200)
三木監督がお茶していた、茶一民カフェも営業していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697689573641-ZNLhc7lxKX.jpg?width=1200)
この後に豊橋駅前まで移動して、ご当地グルメの「豊橋カレーうどん」を食べました!
![](https://assets.st-note.com/img/1666839883289-QNg0nbyr9I.jpg?width=1200)
豊橋カレーうどん、ずっと食べたかったんですよね~。
とっても美味しかったですよ♪
◼️19時■
【聖地7:理生、春子が受診した病院・豊橋市休日夜間急病診療所】
豊橋市役所から車で約30分。
市役所前の道路が大変渋滞していたので、予定よりも到着までに時間がかかってしまいました。
19時に訪れたところ、建物内はほぼ真っ暗で入口も閉まっており、中の様子は全く分からず。
どうやら20時以降に夜間診療の受付が始まるみたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1666840235247-I2Keivbdjm.jpg?width=1200)
静雄の車でスナックアケミに戻るとき、この建物のロータリーを走っています。
雰囲気のみ味わってきました。
【2023.10追記】
明るい時間に再訪すると、春彦と理生さんが座っていた病院のロビーとして使われていた場所が!
![](https://assets.st-note.com/img/1697689824879-yHD0C8foS4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697689825082-3TKg5QMkNS.jpg?width=1200)
◼️20時■
【聖地8:はるりお濡れ場、痴話喧嘩、理生さんの家出場所・HOTEL ロンシャン 35号室】
豊橋市休日夜間急病診療所から車で約30分。
今回の聖地巡礼のメインイベントですよ!
HOTEL ロンシャンに宿泊です。
私は一人旅だったのですが、一人利用も可能なラブホテル。
電話での事前予約ができます。
確実に35号室での宿泊がしたかったので、電話予約をしていました。
電話での問い合わせ・予約時の対応がとても丁寧だったので、皆さんも怖がらずに電話をしてみてくださいね!
(実は予約の問い合わせ時、かなりビビっていました…)
事前予約にて宿泊の場合は、通常の宿泊料金に1,000円が上乗せされます。
メンバーズカードを持っている方でしたら、カードから5ポイント引かれるだけなので、ロンシャンに訪れた際には、お部屋に置いてあるメンバーズカードを必ず貰いましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1697690817762-H4KaGGJOp2.jpg?width=1200)
(はるりおは絶対ポイントたくさん貯めてるはず…)
私は20時から入室しました。
宿泊は19時から可能です。
35号室専用のガレージに駐車して(予約済のため空室ランプは消灯)、ガレージ奥の階段を上がっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1666844381480-ndXYuSM3pE.jpg?width=1200)
お部屋の鍵はロックされています。
扉の前にある受話器から予約時の名前をフロントに伝えると、部屋の鍵が開いて入室できます。
扉を開けるなり、あのバラ2輪が刺さっていた花瓶が目の前にドーーーン!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1666844475890-h3ujD55lyI.jpg?width=1200)
これだけでテンションが爆アゲ!!!!!
実際には全く違う造花が花瓶に刺さっていますので、私はあえて100均で購入したバラの造花を持参しました(笑)
ガラス扉を開けると、あのお部屋が広がっています…!
痴話喧嘩スペース、春くんが水出しっ放しだった洗面台、そして2人が愛し合っていたベッド…!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1666844601405-5ItS1IFinm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666844602971-TCWg92TFnF.jpg?width=1200)
お部屋のテレビはかなり大型。
Blu-rayプレーヤーも設置されていますので、プレイバックと春的の円盤を持参し、この日の聖地巡礼旅を振り返るべく一通り鑑賞しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666844719472-j5szHbDWj9.jpg?width=1200)
2人が愛し合っていたベッドを前にしながら、あの濡れ場を鑑賞するという…これはグラファーなら確実に狂ってしまいます。
ちなみに愛欲も見ました。
私は心がグッチャグチャになりましたねぇ!!!
言葉にはとても表現しきれない感情がドバドバ湧き出ること間違いなし!!!
ぜひ一人でも多くのグラファーさんに、ロンシャン35号室で狂っていただきたい!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1666845311340-glsGeSqBnd.jpg?width=1200)
【2023.10追記】
フォロワーさん情報で、予約時にポルノグラファーのファンであることを伝え、主演俳優2人のサインを部屋に置いて欲しいとお願いすると、お部屋に竹財さん・猪塚さんのサインを置いてくださいます。
プレイバック撮影時にホテルの方へ書いたもので、普段はフロントに置いてあるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1697691001948-hLjG6PQ0pZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697691002003-xkH6o9J4wU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697691002017-ygg4rEvZxJ.jpg?width=1200)
ぜひ皆さんも逝って!!!
くださ~~~い!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1666845391018-uTq9n0OkVg.jpg?width=1200)
お部屋の様子を動画にしました↓
お風呂も広く、バブルバスが楽しめます。
さらに浴室内にはミストサウナも有り!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89867524/picture_pc_fa23b91326b0e5fa649a22b997bd214a.gif?width=1200)
お手洗いの隣の扉には、なんと洗濯機・乾燥機まで完備。洗剤もついています。
![](https://assets.st-note.com/img/1666845145146-IMq3aqqrg6.jpg?width=1200)
室内に洗濯機があるラブホテルなんて初めて見ました(笑)
一味違うプレイで服を汚してしまうことがあっても大丈夫ですね(?)
大変快適に過ごせるホテルで大満足!
ただ、妄想が無限に広がって興奮しすぎてしまい、私はあまり熟睡できず…。
翌朝の無料朝食も美味しかったですよ♪
![](https://assets.st-note.com/img/1666845513653-Lcw48rpNzE.jpg?width=1200)
HOTELロンシャン 宿泊詳細
(35号室 Bタイプの場合)
【利用時間】
・月~木曜、日曜、祝日:
19時~翌日16時(最大21時間)
・金曜、祝前日:
19時~翌日12時(最大17時間)
・土曜、金曜が祝日、月曜が祝日の日曜:
21時~翌日10時(最大13時間)
【宿泊料金】
日~金曜、祝日:7,260円(税込)
土曜、祝前日:9,460円(税込)
※事前予約にて宿泊の際は、1,000円追加
※2名以上で利用の場合、追加料金がかかります
【2023.10追記】
再訪時は女性4人で休憩利用(5時間)しました。
2人以上は追加料金が加算されるため、4人で
11,660円(税込・平日料金)
でした。
人数や曜日により料金は変動しますので、予約時にホテルへお問い合わせください。
2時間・3時間の休憩、最大17時間のフリータイムもあるそうです
◼️翌朝8時■
【聖地9:はるりおの車、理生さんが乗るバスが通る橋・豊川放水路分流堰】
ロンシャンをチェックアウトした後に訪れました。
ロンシャンからは車で5分ほどです。
道幅が狭いわりに、朝の時間帯は通勤と思われる車がかなりのスピードでビュンビュン走行していきます。
訪れる際には、朝・夕の通勤時間帯を避けるのが安全です。
すぐ近くにある「行明緑地」の公園駐車場に停車して、徒歩で景色を味わいました。
下記マップ画像の中央奥に広めの駐車スペースがあります。
歩道が狭いので、車に十分気を付けてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1666845958416-ZNkbVL9Y40.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666845958408-IwelNoVXjq.jpg?width=1200)
【2023.10追記】
この豊川放水路分流堰の写真を撮影して、豊橋河川事務所または豊川流域治水出張所へ行くと、限定のカードがいただけます。
なくなり次第配布終了とのことでしたが、まだ在庫はある様子でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1697692706859-PKtt0NGv3x.jpg?width=1200)
おまたせしました!明日(5/16(火))から、#選奨土木遺産 認定記念バージョンの #豊川放水路分流堰(#豊川放水路)#河川管理施設カード 配布を開始いたします。ご興味ある方は是非施設写真を撮影のうえ、当事務所及び、#豊川流域治水出張所 までお越しください。https://t.co/epHyZQWgOE pic.twitter.com/zfSgqw8BO1
— 国土交通省 豊橋河川事務所 (@mlit_toyohashi) May 15, 2023
◼️豊橋再訪時の宿泊・ディナー◼️(2023.10)
2023.10の豊橋再訪時、2日間に分けて聖地巡礼をしました。
フォロワーさん情報で、プレイバック撮影時にキャストの皆さんが宿泊していたホテルを教えていただき、私達も一泊しました。
ロワジールホテル豊橋
![](https://assets.st-note.com/img/1697693276211-TEOpBXFIRa.jpg?width=1200)
とても過ごしやすく快適なホテル!Wi-Fiがサクサク繋がるし、お土産物を販売している売店もあり、使い勝手のよいホテルです。宿泊者は駐車場が無料。
豊橋駅とホテルを往復する無料シャトルバスもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1697694025943-lRO2dK9zx5.jpg?width=1200)
朝食ビュッフェの会場は、緑いっぱいのチャペルに隣接していて素敵。
品数も多くて美味しかったです!
【竹財さんが食べていたディナー】
ロワジールホテル豊橋の向かい側のステーキガストで、撮影中にお肉を食べていた竹財さん。
竹財さんが注文したと思われるメニューは、サーロイン200g+みすじ150gのコンビネーションですね。
今日も無事終わりました。
— 竹財輝之助【公式】 (@terutakezai) September 6, 2020
俺は元気ですよー。
なぜなら昨日肉を食べたからw
ぐふふ。#初ステーキガスト pic.twitter.com/aS3wzE9YXh
■東京編■(2023.4訪問)
【聖地10:理生さんが城戸くんを呼び出す喫茶店・喫茶銀座】
2023年4月、竹財さんのファンミーティングで東京に行ったので、きどきじ喫茶店に行ってきました!
「喫茶銀座」という名称のお店ですが、恵比寿にあります。
恵比寿駅からは徒歩3分ほどで行けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1695107166292-Cbh3jJM8hP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695107167992-WFiBAziGCZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695107166067-CLthGqgUVx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695107166267-EfgLzLJATr.jpg?width=1200)
『絶対に理生さんが座った席に座りたい!』と思って開店15分前に訪れると、すでに開店していました。
お店の方に「映画のロケが行われていたので来ました」と来店目的を伝え、店内撮影許可を尋ねると「他のお客さんが来るまでは良いよ!」と快く承諾してくださいました。
普段は多数のお客さんで賑わっているお店だそうです。
店内での撮影は、必ずお店の方に許可を得てください。
20分くらい誰も来なかったので、店内を撮影させていただき、理生さんが座っていた席に着席して、スマホでプレイバックのきどきじシーンを再生。
めちゃくちゃ震えました…!!
喫茶銀座の店員さん、ありがとうございます!!!
【聖地巡礼旅のまとめ】
◼️途中休憩などの時間も確保しつつ、無理のない聖地巡礼を。
今回、私はお昼すぎに豊橋に到着して1日で回るルートを組みましたが、かなり時間に追われる感じでした。
そこそこ広範囲ですし、午前中からゆっくりと回ることをオススメします。
(2023.10追記)
再訪時は2日間に分けて聖地巡礼しました。じっくり巡礼するには、2日間に分けて回るのが最適です。
◼️レンタカーでの巡礼がやはり便利。
ただ、国道を外れた生活道路ではスピードを出す車が多いので、運転に要注意。
◼️朝夕の通勤時間帯は、渋滞多め。
午前9時以降~午後16時頃の時間帯での車移動が安全かと思われます。
◼️作品への敬意と感謝を持ちつつ、常識・良識に従い聖地巡礼を楽しもう。
今回訪れた聖地は、近隣の方々の生活道路や、憩いの場となっているところが多いように感じました。
普段この場所で生活されている方にご迷惑がかからないよう、配慮しながら聖地巡礼を楽しみましょうね。
実際にいろいろな場所に訪れて、土地の空気に触れてみて、より一層作品への愛が深まった感じがします。
グラファーの皆さんもぜひ、聖地巡礼旅へ出かけてみてください。
現地に足を運んだからこその感動、発見がきっとありますよ!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!!!