[つぶやき]「モテコーデ」の意味がわからない
とあるつぶやきで「最強のモテコーデはこれ!」みたいなものを流し見したのだけど、「モテコーデ」って何?
それなりに生きてるけど、「モテコーデ」の意味がわからない。
「なんでモテが必要なの?」ってところから理解できない。なので、生まれてから一度も実践したいと思ったことがない。
自身が商品の職業(趣味含む)であるならまぁまぁわかる。
多数の人の目に留まる(ファンを作る)ことが目的だから。
単純にその「モテコーデ」が好きってのもわかる。
かわいい・かっこいい・きれいだものね。一般的に。
それ以外はなぜに必要なの?ってところがわからない。
パートナーを見つけるためなのであれば、そのパートナーの目に留まればよいのだからパートナーとして狙っている人が好みそうな装いをリサーチして実践するのが最短。
(時々変化球もあるときっと良いのだろうね!!)
周りから見て、不快感を感じさせない装いだから?
でもさ、万人受けする格好なんてないよね。どんな格好をしていても。
となると、全ての人に受け入れられなくてもある程度の人間が不快感を感じない装いとしての存在?
それって「モテ」なのか??
周りに不快感を与えないのが重要であれば、清潔感がある装いをすればだいたいクリアできる。
その清潔感のあるベース+好きな色、好きな柄、好きなデザインを入れて行けばいいだけのこと。
極端な話、シンプルなスーツでも着ればほとんどの人が不快感を感じないでしょう。もちろん、ヨレヨレじゃないやつね。
で。結局「モテコーデ」ってなんだろう?って考えると単なる
「商材」
っていう答えが一番正しい気がする。
バレンタインの「チョコレート」しかり、結婚式の「6月」しかり、クリスマスの「プレゼント」しかり。
持論として、好みは強要されるものではないと思ってる。
時々あるよね。
「今、これ着てないとダサい!」
「○代がこの格好していると痛い!」
みたいな必要以上の不快な煽りをするメディア。
同調圧力かけてくるやつ。
自身の発信力・影響力がないから過激な言動を利用する。炎上商法ってやつだよねー。情けない。
今着たいもの、今好きな格好をするのが一番。
目的があるのなら、その目的にあった装いをする。
というわけで、私の人生には「モテコーデ」は一切不要ってことがわかった。スッキリ。